語りとチェロでつたえる「世にもかなしい物語」in白山市美川町美川コミュニティーセンター小ホールは、3月2日でした。

語りとチェロで「夢十夜より第五夜」「夜咄(よばなし)」
そして、チェロの演奏。
まだ、肌寒く感じられる早春の昼下がり、
会場のすぐそばに、桃の花なのか、あんずの花なのか・・・薄い紅色の花がぽっつりと咲いていました。

林口眞也さんのチェロの音色が、せつなく、ときに艶っぽく、そして、主人公の強い意志を感じられたり・・・響いていました。


語りとチェロでつたえる「世にもかなしい物語」in白山市美川町美川コミュニティーセンター小ホールは、3月2日でした。
語りとチェロで「夢十夜より第五夜」「夜咄(よばなし)」
そして、チェロの演奏。
まだ、肌寒く感じられる早春の昼下がり、
会場のすぐそばに、桃の花なのか、あんずの花なのか・・・薄い紅色の花がぽっつりと咲いていました。
林口眞也さんのチェロの音色が、せつなく、ときに艶っぽく、そして、主人公の強い意志を感じられたり・・・響いていました。
白山市での語りとチェロのご案内。
白山市以外にお住いの方もどうぞ!
語りとチェロでつたえる~世にもかなしい物語
「夢十夜より第五夜」(夏目漱石・作)
「夜咄(よばなし)」
語り;本田 和
チェロ;林口 眞也
日時;3月2日(日)14:00~15:00
会場;美川コミュニティセンター2階小ホール
(白山市美川浜町ヨ103番地)
対象;一般の方(中学生以上)
定員;50名(要申込・先着順)
申込受付;2月6日(木)9:30より
申込み・問い合わせ;白山市美川図書館 076‐278‐2349
主催;白山市立美川図書館・美川まちづくり協議会・
湊地区コミュニティ・蝶屋まちづくり協議会
入場無料
6月7月のお知らせです。
本田和が語る「荒れ野」藤沢周平・作
道に迷った若い僧侶の前に
忽然と現れた女。
荒涼な野原の中で、
僧侶が体験したものとは・・・。
「蝉しぐれ」「武士の一分」など時代小説のベストセラー作家、
藤沢周平の同名短編小説をチェロの調べにのせて
本田和が語る。
語り;本田 和
チェロ;林口 眞也
グラフィックデザイン;斉藤 慶
<金沢公演>
日時;6月3日(火)19:00~(開場18:30)
音響;L.F.I新谷 美樹夫
照明;宮向 隆
会場;金沢21世紀美術館シアター21
金沢市広坂1-2-1
お申込み&お問い合わせ;語りつたえの会090-1639-6355
kazkatari@gmail.com
主催;語りつたえの会
後援;石川県、金沢市、北陸中日新聞
<神戸・六甲公演>
日時;7月6日(日)14:00開演13:30開場
音響;Sound Work ASHRY 浅原勇治
照明;林 美穂
花スタイリスト;宮崎 陽子
会場;音楽ホール&ギャラリー里夢SATOM http://satom.jp
兵庫県神戸市灘区曽和町1丁目4の2、地下1階
阪急六甲駅下車②番出口徒歩5分
JR六甲道下車徒歩12分
お申込み&お問い合わせ;語りつたえの会 090-1639-6355
kazhond@gmail.com
宮崎 陽子 090-7768-0439
10月20日(日)は、語りとチェロでつたえる平家物語~
人の世の無常・栄枯盛衰の物語でした。
会場は、能美市のコーヒー&ギャラリーいずみ。
いずみは1989年1月オープン、
来年の1月で36年になります。
カフェとしてはさらにさかのぼりその10年前にオープン、
カフェとコンサートやギャラリースペースがあり、
カフェはいつもお花がいっぱい、
素敵な絵画がたくさんかかっています。
ママさんとのほっこりとしたおしゃべりも楽しみです。
この”語りとチェロ”のライブは、今年もこのいずみで!
***************
語りとチェロでつたえる平家物語
~人の世の無常・栄枯盛衰の物語
語り;本田和
チェロ;林口眞也
音響;Sound Work ASHRY 浅原勇治
10月20日(日)14:00~15:15(開場;13:30)
会場;コーヒー&ギャラリーいずみ
能美市大成町1丁目2-1
貴族社会から武家社会に移っていく平安朝末期。
平清盛の平家一門の栄光と一の谷の戦、屋島の合戦、壇ノ浦の合戦での
滅亡を語りとチェロでつたえました。
窓のステンドグラスと庭の緑の樹の前で、気持ちよく語り、演奏しました。
「語りとチェロでつたえる源氏物語・平安朝💓ラブストーリー」神戸六甲公演は、6月30日(日)に終わりました。
会場の「音楽ホール&ギャラリー 里夢 SATOM」は、新型コロナ蔓延で2年間お休みはしましたが、17年も語りをさせていただいています。
毎年、“ただいま!”って帰っています。
今年も!でした。
深いチェロの響きを心地よく感じながら、平安朝ラブ💓ストーリーを語りました。
語り;本田 和 チェロ;林口 眞也
プロデュース・脚本;森田 正明 デザイン;斉藤 慶
神戸六甲公演音響;ashry浅原 勇治 神戸六甲公演照明;林 美穂
神戸六甲公演花スタイリスト;宮崎 陽子
「語りとチェロでつたえる源氏物語・平安朝💓ラブストーリー」金沢公演は
金沢21世紀美術館シアター21で、6月14日でした。
「源氏物語」のなかで、光源氏と行き来のあった女性の中から、
藤壺、夕顔、若紫を、語りとチェロでつたえました。
艶っぽく響くチェロ、源氏の世界に連れていってくれるあかり・・・
身体中に降り注ぐのを心地よく感じながら。
さあ、6月30日は神戸六甲公演です。
語り;本田 和 チェロ;林口 眞也
プロヂュース・脚本;森田 正明 デザイン;斉藤 慶
神戸六甲公演音響;ashry浅原 勇治 神戸六甲公演照明;林 美穂
神戸六甲公演花スタイリスト;宮崎 陽子
日時;6月30日(日)14:00~(開場;13:30)
会場;音楽ホール&ギャラリー 里夢 SATOM
(神戸市灘区曽和町1丁目4の2、地下1階)
阪急六甲駅下車②番出口徒歩5分
JR六甲道下車徒歩12分
お申込み&お問い合わせ;語りつたえの会 090-1639-6355
kazhond@gmail.com
宮崎 陽子 090-7768-0439
語りとチェロでつたえる「源氏物語」
平安朝💓ラブストーリー >の打ち合わせをしました。
金沢公演は、6月14日(金)19:00~
神戸・六甲公演は、6月30日(日)14:00~
語り;本田 和 チェロ;林口 眞也
千年前の日本で生まれた世界で最初の小説、「源氏物語」
光源氏が亡き母「桐壺」への想いを抱いて辿る愛と恋の歳月。
紫式部が平安貴族の日々を赤裸々に描いた超一級の文学作品「源氏物語」
古典の語りとチェロの響きあいをお楽しみください
プロデュース・脚本;森田 正明 デザイン;斉藤 慶
金沢公演音響;L.F.I新谷 美樹夫 金沢公演照明;宮向 隆
神戸六甲公演音響;ashry浅原 勇治 神戸六甲公演照明;林 美穂
神戸六甲公演花スタイリスト;宮崎 陽子
主催;語りつたえの会
*入場料;2000円 〔当日;2500円〕
*お電話、メールでお申し込みをお願いします
<金沢公演>
6月14日19:00~ (開場;18:30)
会場;金沢21世紀美術館シアター21 (金沢市広坂1-2-1)
お申込み&お問い合わせ;語りつたえの会 090-1639-6355
kazkatari@gmail.com
<神戸・六甲公演>
6月30日(日)14:00~(開場;13:30)
会場;音楽ホール&ギャラリー 里夢 SATOM
(神戸市灘区曽和町1丁目4の2、地下1階)
阪急六甲駅下車②番出口徒歩5分
JR六甲道下車徒歩12分
お申込み&お問い合わせ;語りつたえの会 090-1639-6355
kazhond@gmail.com
宮崎 陽子 090-7768-0439
3月17日(日)は、白山市美川図書館公民館主催で、
語りとチェロでつたえる
「人の世の無常・栄枯盛衰の物語~平家物語」
でした。
会場は、白山市美川公民館小ホール
チェロは、林口眞也さん
雨は終わるころには降りやみ、
会場のすぐ近くの川は海に向かって流れている・・・って感じながら、
平家の最後の戦いを語りました。
古典の言葉は音楽のように心地いい!
藤壺と源氏~語りとチェロでつたえる源氏物語
は10月28日でした。
前日の夜から大雨、当日の朝も雨!雷!
でも、午前中には雨が上がり、語り&チェロが始まる頃は、
爽やかな天気になりました。
よかった!
久しぶりの“コーヒー&ギャラリーいずみ”での語りです。
ただいま~~って気持ちで入りました。
会場の空気も柔らかで華やか、
おかげで、私もとても柔らかくなっていました。
林口眞也さんのチェロが、1000年前の物語にすーっと連れて行ってくれました。
“いずみ”の落ち着いた雰囲気、重厚な木の机や椅子、ステンドグラスの窓、
そこからのぞく緑の木・・・・
そのなかで、語りとチェロで藤壺と源氏の物語をつたえる、
語っていて、心地いいな~としみじみ感じたひとときでした。
チェロは、大阪フィルハーモニー交響楽団の林口 眞也さん。
会場;コーヒー&ギャラリーいずみ
能美市大成町1-2-1 0761-55-0196
11月12日(日)17:30~は、
金沢市立玉川図書館・「古典の日」事業
~古典に耳を傾ける~
「平家物語~平家一門の栄枯盛衰」を
チェロと一緒に表現しました。
閲覧室の大きなガラスの壁からほんのりと灯りが見えて、
幻想的な空気でした。
人の世の無常・栄枯盛衰の物語を語りとチェロでつたえました。
チェロは、
大阪フィルハーモニー交響楽団のチェロ奏者・林口 眞也さん。