よく通る道の横に蓮池があります。
この季節、蓮の花を見るのを楽しみにしています。
特に、蕾が好き。
お釈迦様の足下には蓮の花が咲いていた・・・とか。
『御釈迦様の御足のまわりに、ゆらゆら萼を動かして、・・・・』
(「蜘蛛の糸より」)
蓮の花は、開いてから4日くらいで散ってしまうとのこと。
今度は、咲いているときに、観に行こう!
蓮の実も面白い。
<画像をクリック!>
よく通る道の横に蓮池があります。
この季節、蓮の花を見るのを楽しみにしています。
特に、蕾が好き。
お釈迦様の足下には蓮の花が咲いていた・・・とか。
『御釈迦様の御足のまわりに、ゆらゆら萼を動かして、・・・・』
(「蜘蛛の糸より」)
蓮の花は、開いてから4日くらいで散ってしまうとのこと。
今度は、咲いているときに、観に行こう!
蓮の実も面白い。
<画像をクリック!>
日にちが遡りますが、6月13日(土)は、"光と影の恵子の一座"に参加しました。
恵子さんが亡くなって、10年以上たちます。
「身近なところで、語りや音楽を聴いてもらえる場を作りたい」と言っていた恵子さん、
そんな恵子さんの夢を実現しようと、親しい人が集まって、作ったひとときが、
"光と影の恵子の一座"です。
一年に一回、恵子さんの命日に近い6月初旬に開かれます。
毎年、参加してきました。
今年は、
「みみをすます」(谷川俊太郎・詩)を
ヴァイオリン の 辻子 奈緒美 さんと一緒に。
今年の会場は、金沢の真ん中、尾崎神社の近くにある旧園邸・松向庵。
お玄関に、「恵子の一座」の暖簾が風に揺れてます。
<画像をクリック!>
本田和の語り~「茨木のり子・おんなの言葉」 神戸六甲公演
は、7月25日(土)14:00~15:10 に無事、終わりました。
聴きに来てくださった方々、また、応援してくださった方々、ありがとうございました。
台風の進路が気にかかっていましたが、当日は、快晴。
太陽が気持ちよく照り付ける日でした。
(雨女の私としては、珍しい)
茨木のり子さんの詩には、生きるということを見つめることで紡ぎだされたおんなの言葉が綴られています。
詩人・茨木のり子さんが残した言葉を、語りとチェロで表現。
詩の数々を語りながら、茨木のり子さんを辿る旅をしました。
チェロは、林口 眞也 さん
プロデュース・森田 正明 さん
デザイン・斉藤 慶 さん
会場は、音楽ホール&ギャラリー 里夢SATOM
(神戸市灘区曽和町1-4-2-B1)
リハーサル前の打ち合わせ。
爽やかな気持ちのいい朝でした。
半地下のホールから見える緑が生き生き。
神戸・ライブは、今回で11回目。
始めの3回までは、岡本が会場、六甲・里夢に会場を移してからは、8回目。
来年も、また!
<画像をクリック!>
本田和の語り~「茨木のり子・おんなの言葉」
神戸六甲公演
は、今週の土曜日25日の14:00からです。
台風の影響が気にかかります。
大正・昭和・平成の3つの時代を生きた女流詩人、茨木のり子さん。
その詩集には人生を見詰めることで紡ぎだされた女の言葉が綴られています。
詩人茨木のり子さんが残した言葉を、語りとチェロで辿ります。
チェロは、林口 眞也 さん
チケット;前売り2,000円(当日 2,500円)
【会場】音楽ホール&ギャラリー 里夢SATOM
(神戸市灘区曽和町1-4-2-B1)
TEL 078-821-2140、阪急六甲駅下車②番出口徒歩5分、JR六甲道下車徒歩12分
【お申込み&お問い合わせ】きくはなすの会 090-2373-5458
宮崎 陽子 090-7768-0439
ご連絡いただければ、受付にチケットをお取り置きいたします。
どうぞ、お気軽にご連絡ください。
<画像をクリック!>
本田和の語り「茨木のり子・おんなの言葉」金沢公演は、
6月4日に終わりました。
茨木のり子さんの詩は、耳から聴いてすーっとしみ込むように身体に入ってくる心地よい言葉。
そして、その言葉の後ろの深いものを静かに感じる。
語るたびに、しーんと感じる。
この日も、語りながら、自分がしーんとしてくるようだった。
会場は、金沢21世紀美術館シアター21 (金沢市広坂1-2-1)
シアター21の扉のまえには、
シアター21に入ると、ステージではこんな画像がほんのりと。
語りのための″My椅子”と題字のなかの色が響きあっている。
茨木のり子さんの詩とエッセイ、そして茨木のり子さんへのオマージュの言葉を添えて、
林口 眞也さんのチェロの演奏とともに語りました。
想いを込めて「さくら」
チェロの林口 眞也さんに、"ありがとう!"
さあ、7月25日の神戸・六甲公演に向けて!!
<画像をクリック!>
昨年、さっとんからの宅配便。
なんだろう・・・と開けてみたら、
数本のハニーサックルの白い花。
さっそく花瓶にいけて、初夏の白色と爽やかで甘い香りを楽しんだ。
しばらくしたら・・・・茎から白い根っこがでていた!
土に挿しげみたら・・・・どんどん伸びて伸びて、
今年は、たくさん花を咲かせてくれた。
さっぱりとして、それでいて甘い香りが漂ってくると、
身体中、爽やかになる。
<画像をクリック!>
15日は大阪で、チェロの林口眞也 さんと、「茨木のり子・おんなの言葉」金沢公演(6月4日)の打ち合わせ&合わせ練習。
暑いむしむしした一日でした。
練習の前に、いつも寄る喫茶KADOで珈琲&マスター特製のサンドイッチ&マスターとのおしゃべりを楽しんで!
<画像をクリック!>
***************
【金沢公演】
<6月4日(木)19:00~> 本田和の語り~「茨木のり子・おんなの言葉」金沢公演
大正・昭和・平成の3つの時代を生きた女流詩人、茨木のり子さん。
その詩集には人生を見詰めることで紡ぎだされた女の言葉が綴られています。
詩人茨木のり子さんが残した言葉を、語りとチェロで辿ります。
語り;本田 和
チェロ;林口 眞也 さん
プロデュース・森田 正明 さん
デザイン・斉藤 慶 さん
音響・新谷 美樹夫 さん
照明・宮向 隆 さん
チケット;前売り2,000円(当日 2,500円)
【会場】金沢21世紀美術館シアター21 (金沢市広坂1-2-1)
【主催】きくはなすの会
【後援】石川県、金沢市、石川テレビ、北陸中日新聞
【お申込み&お問い合わせ】きくはなすの会 090-2373-5458
斉藤慶デザイン研究所 076-222-3773
【チケット取扱い】石川県立音楽堂チケットボックス、大和プレイガイド
ご連絡いただければ、受付にチケットをお取り置きいたします。
どうぞ、お気軽にご連絡ください。
【神戸公演】
<7月25日(土)14:00~ >本田和の語り~「茨木のり子・おんなの言葉」
【主催】きくはなすの会
【会場】音楽ホール&ギャラリー 里夢SATOM
(神戸市灘区曽和町1-4-2-B1)
TEL 078-821-2140、阪急六甲駅下車②番出口徒歩5分、JR六甲道下車徒歩12分
【お申込み&お問い合わせ】きくはなすの会 090-2373-5458
宮崎 陽子 090-7768-0439
ご連絡いただければ、受付にチケットをお取り置きいたします。
どうぞ、お気軽にご連絡ください。
大正・昭和・平成の3つの時代を生きた女流詩人、茨木のり子さん。
その詩集には人生を見詰めることで紡ぎだされた女の言葉が綴られています。
詩人茨木のり子さんが残した言葉、紡いだ言葉を、語りとチェロで辿ります。
ずっとずっと、大好きだった茨木のり子さんの詩。
詩集は、いつも近くに置いていました。
いつか語りたいと思い続けて・・・・。
いま、わくわく、どきどきしています。
語り;本田 和
チェロ;林口 眞也 さん
プロデュース・森田 正明 さん
デザイン・斉藤 慶 さん
音響・新谷 美樹夫 さん
照明・宮向 隆 さん
題字は、書家・池多 亜沙子 さん
日時;6月4日(木)19:00~
会場; 金沢21世紀美術館シアター21 (金沢市広坂1-2-1)
チケット;前売り2,000円(当日 2,500円)
主催;きくはなすの会
後援;石川県、金沢市、石川テレビ、北陸中日新聞
お申込み&お問い合わせ;きくはなすの会 090-2373-5458
斉藤慶デザイン研究所 076-222-3773
チケット取扱い;石川県立音楽堂チケットボックス、大和プレイガイド
ご連絡いただければ、受付にチケットをお取り置きいたします。
どうぞ、お気軽にご連絡ください。
神戸・六甲公演は
7月25日(土)14:00~
【会場】音楽ホール&ギャラリー 里夢SATOM
(神戸市灘区曽和町1-4-2-B1)
TEL 078-821-2140、阪急六甲駅下車②番出口徒歩5分、JR六甲道下車徒歩12分
<画像をクリック!>