東山ライブ"古典を奏でる”

2014年9月12日東山チラシkatari源氏物語、枕草子、万葉集、平家物語、竹取物語・・・・古典の数々を、金沢・浅野川近くの東山で語りました。
6回目の東山ライブ・金澤町家ギャラリー椋での"語りと音楽の織りなす情景古典を奏でる”のひとときは、9月12日でした。

築120年の金澤町家ギャラリー椋 は、どんな語りでもしっとりと溶け込んでしまう空間ですが、特に古典の世界はぴったり。

IMG_1179

日ごろは耳慣れない古典の言葉は、音楽のように美しく流れます。
日本語って綺麗だな・・・・と感じてもらえたら嬉しいです。

東山でのライブは、6回目になりました。
7回,8回と続けていきたいと思っています。

IMG_1194

ご一緒したのは、
クラシックギター・谷内直樹 さん 
フルート・米口 麻里 さん

麻里さんは着物でフルートの演奏でした。
一緒に見に行った"アトリエ理”さんで選んだ着物とか。
着物姿でフルート演奏! とっても素敵!

私は"アトリエ理”さんで見つけたブルーの着物を羽織って。
着物を羽織るだけで、気持ちまでしっとりとします。

<画像をクリック!>

カテゴリー: ギャラリー, 語り, 金沢・東山ライブ, 音楽 | 東山ライブ"古典を奏でる” はコメントを受け付けていません

本田和の語り「秋野不矩インド便り~バウルの歌」4日後です

バウルの歌nonda_movie

秋野不矩インド便り~バウルの歌」は、4日後の27日。
まさに、大地そのもののような秋野不矩さん。
その秋野不矩さんを、語りとチェロで綴ります。
チェロは、林口 眞也 さん。

IMG_0125

**************

バウルの歌チラシ表2014reeflet<9月27日(土)14:00~ > 第10回神戸ライブ 本田和の語り 
「秋野不矩インドだより~バウルの歌」

インドに魅せられた女流画家、秋野不矩。
93年の生涯を通して見詰め続けた大地と人の物語。
彼女が残した言葉が、私たちの心を揺さぶる。

チェロ;林口 眞也 さん

プロデュース;森田 正明、デザイン;斉藤 慶

バウルの歌チラシ裏2014reeflet2

会場;神戸・六甲・ホール&ギャラリー里夢SATOM
 (神戸市灘区曽和町1-4-2-B1 078-821-2140)
 TEL 078-821-2140、阪急六甲駅下車②番出口徒歩5分、JR六甲道下車徒歩12分

【お申込み&お問い合わせ】
             きくはなすの会 090-2373-5458
             宮崎 陽子   090-7768-0439

ご連絡いただければ、受付にチケットをお取り置きいたします。
どうぞ、お気軽にご連絡ください。

!cid_9B33F245-C897-4685-AD62-15EC44E4B8D6

カテゴリー: 公演~秋野不矩インドだより バウルの歌, 本田和の語り, 神戸・六甲ライブ, 語り, 音楽 | 本田和の語り「秋野不矩インド便り~バウルの歌」4日後です はコメントを受け付けていません

秋野不矩インド便り~バウルの歌・神戸六甲公演

 本田和の語り・秋野不矩インド便り~「バウルの歌」 神戸六甲公演は、
今週土曜日・27日。

7月の金沢公演に続いて、また、秋野不矩さんを語ることが出来るので、わくわくしている。
嬉しくて嬉しくて・・・・。

神戸公演のステージのフラワーアレンジメントは、いつものように宮崎陽子さん。
今回はお花でどんな世界を創って下さるだろうかって楽しみ。

27日午後、気持ちのいい風が吹く六甲での語りとチェロのひとときへ、どうぞ。

**************

バウルの歌チラシ表2014reeflet<9月27日(土)14:00~ > 第10回神戸ライブ 本田和の語り 
「秋野不矩インドだより~バウルの歌」

インドに魅せられた女流画家、秋野不矩。
93年の生涯を通して見詰め続けた大地と人の物語。
彼女が残した言葉が、私たちの心を揺さぶる。

チェロ;林口 眞也 さん

プロデュース;森田 正明、デザイン;斉藤 慶

バウルの歌チラシ裏2014reeflet2

会場;神戸・六甲・ホール&ギャラリー里夢SATOM
 (神戸市灘区曽和町1-4-2-B1 078-821-2140)
 TEL 078-821-2140、阪急六甲駅下車②番出口徒歩5分、JR六甲道下車徒歩12分

【お申込み&お問い合わせ】
             きくはなすの会 090-2373-5458
             宮崎 陽子   090-7768-0439

ご連絡いただければ、受付にチケットをお取り置きいたします。
どうぞ、お気軽にご連絡ください。

!cid_9B33F245-C897-4685-AD62-15EC44E4B8D6

カテゴリー: 公演~秋野不矩インドだより バウルの歌, 本田和の語り, 神戸・六甲ライブ, 語り, 音楽 | 秋野不矩インド便り~バウルの歌・神戸六甲公演 はコメントを受け付けていません

いわし雲

空を見上げたら、いわし雲!

20140915iwashigumo

秋なんだな~~と感じる。

ゆっくりと空が変わり・・・
♪夕焼け 小焼けで 日が暮れて~~~♪
子どもの頃が懐かしくなってしまった。

20140915yuhyake

<画像をクリック!>

カテゴリー: おたより | いわし雲 はコメントを受け付けていません

第6回東山ライブ・古典を奏でる

2014年9月12日東山チラシkatariゆっくりと時間が流れる金沢・東山。やさしく流れる浅野川。女川と呼ばれています。
そんな浅野川のすぐ近くにたたずむギャラリー椋は、明治30年に建築された築100年を超える金澤町家です。

建物の中に入ると、120年の時空の流れを感じます。日常とは違う別な世界が広がっています。
ギャラリー椋の空間で、語りとギター、フルートが綴る古典の数々と演奏のライブをします。
このライブも、今回で6回目。

源氏物語などの古典とギター、フルートという洋楽器とのコラボレーションって??!!
・・・というお問い合わせをいただきました。
"日本の古典は、邦楽器"・・・だけではないのです。
音楽のように流れる美しい古典の言葉は、洋楽器にも邦楽器にも、溶け込んでくれます。

9月12日(金)19:00~20:00(開場18:30)
第6回 東山・椋ライブ 
語りと音楽の織りなす情景 in 東山 ~アートとともに

語り;本田 和
クラシックギター・谷内直樹 さん 
フルート;米口 麻里 さん

<プログラム>  語り&フルート「源氏物語~藤壺」  
         語り&クラシックギター"古典を奏でる
         クラシックギター、フルート演奏

チケット・前売り;1,500円  (当日2,000円)

会場;金澤町家ギャラリー椋 
 (金沢市東山二丁目一番七号)
*駐車可、ほかにもあります。受付でお聞きください。

お問い合わせ&お申し込み;きくはなすの会      090−2373−5458
           ラ・ミュズィク・クレ   076-280-5766
金澤町家ギャラリー椋   076−255−6106


ご連絡いただければ、当日、受付で前売りチケットをお取り置きいたします。
どうぞ、お気軽にご連絡ください。

<画像をクリック!>

カテゴリー: アート, ギャラリー, 語り, 金沢・東山ライブ, 音楽 | 第6回東山ライブ・古典を奏でる はコメントを受け付けていません

緑のシャワ―!

大きな樹々に囲まれて。

2014鶴来樹木2

木の下に坐っていると、
(ときどき、寝ころんでいると)
ほっと落ち着きます。

2014turugijyumoku

<画像をクリック!>

カテゴリー: おたより | 緑のシャワ―! はコメントを受け付けていません

ハニーサックル

201408ハニーサックル兵庫県尼崎に住んでいる友達Sっとんの庭は、イングリッシュガーデン風。
(私は写真でしか見たことがないのだけど)

今年6月、Sっとんが、facebookに、涼しげな爽やかな花をアップしていた。
香りも爽やかなんだそうだ。
ハニーサックル"という名前とのこと。

しばらくして、Sっとんから、はるばる、宅配便が届いた。
開けてみたら・・・・・何重もの詰め物をしたなかに・・・
ハニーサックルの淡いピンクの切り花!
甘酸っぱい香りが部屋中に漂った。

花を楽しんだ後、水に差していた茎を植木鉢に挿したら・・・・
どんどん茎が伸びて!!!!
来年か再来年の初夏には花をつけるかな。

花や木を相手にしていると、来年は、再来年は、
と、一年先、二年先に気持ちが行って、
自然と気が長く、のんびりゆったりとなってしまう。

ついつい目の前のことに気を取られている自分に、植物は教えてくれているような気がする。
<画像をクリック!>

*************

CD[セロ弾きのゴーシュ」ジャケット “三つの音が調和する 幻想的な語りと音楽の世界” 
本田 和の2枚目のCD、完成・発売中

CD<セロ弾きのゴーシュ>~本田 和・語りの世界~

1.語り&チェロ
蜘蛛の糸」芥川龍之介 原作、宗像 和 構成・作曲
2.語り&クラシックギター
智恵子抄」高村光太郎 作詩、宗像 和 構成・作曲
3.語り&チェロ
セロ弾きのゴーシュ」宮沢賢治 原作、宗像 和 構成・作曲

ジャケット裏

語り・ものかたり人;本田 和、チェロ;林口 眞也、クラシックギター;谷内 直樹

2,000円(税込み)

リーフレット試聴できます(それぞれのタイトル・「蜘蛛の糸」「智恵子抄」「セロ弾きのゴーシュ」をクリック!してください)
蜘蛛の糸 (←ここをクリックしてください)
智恵子抄 (←ここをクリックしてください)
セロ弾きのゴーシュ (←ここをクリックしてください)

詳しくは、CD<セロ弾きのゴーシュ>~本田和・語りの世界~

<画像をクリック!>

*** *** *** *** *** 
一枚目のCDは・・・
  
うぐいす姫CDジャケット

本田和とキャッシー・スパニョーリによる日本語と英語の掛け合いの語りのCD
 
 “ふたつの声の物語” 
CD<うぐいす姫>
発売中

“音楽のように美しく調和する二つの声” をお楽しみ下さい。

試聴できます<その1>「うぐいす姫」より01 トラック 1  (←ここをクリックしてください)
試聴できます<その2>「うぐいす姫」より02 トラック 2 (←ここをクリックしてください)
試聴できます<その3>「鬼は外」より03 トラック 3 (←ここをクリックしてください)

日本語を母国語とする人も、
英語を母国語とする人も、
物語を楽しめます。

また英語を学んでいる人にも、
日本語を学んでいる外国の人にも、
お勧めします。

詳しくは、HP内 CD<うぐいす姫> を!!

カテゴリー: おたより | ハニーサックル はコメントを受け付けていません

アマヤギ堂さん展《百鬼夜行の笛の音》

2014080317380001アマヤギ堂さんの展《百鬼夜行の笛の音》に行った。
アマヤギ堂さんは、私の語りのCD「セロ弾きのゴーシュ」のジャケットの絵を描いて下さった作家さん。

「セロ弾きのゴーシュ」のジャケットは、緑の森の樹々が気持ちいい風景。
このHPのトップページの絵に使っている。

でもでも、アマヤギ堂さんの"アマヤギ堂さん”なのは、いろんな妖怪!
怖い妖怪、不気味な妖怪、ユーモラスな妖怪・・・・・
それに、アマヤギ堂さんといえば、二俣大根。

ここにも、たくさんの大根が、机の上、鳥かごの中、試験管の中・・・・に。
あれ、ここにも!って感じ。

会場は、国際交流サロン。
古民家になっている。

2014080314280000

玄関に足を踏み入れると、妖怪たちが迎えてくれるような・・・・感じ。
お蔵の中にいろんな妖怪の作品が飾ってある。

真夏の昼下がり、ひととき、妖怪と一緒に遊んだ。

2014080314260000
<画像をクリック!>

カテゴリー: おたより | アマヤギ堂さん展《百鬼夜行の笛の音》 はコメントを受け付けていません

本田和の語り「秋野不矩インドだより~バウルの歌」

140701_0030本田和の語り「秋野不矩インドだより~バウルの歌」金沢公演は、7月1日に終わりました。
金沢21世紀美術館シアター21で。

大地のような秋野不矩さんを想い、少しでも近づきたい・・・・と過ごした日々でした。
その想いは、7月1日の夜の本番のとき、自分の身体のなかで、ちょうど心地よく広がっていたように感じます。
いままでにない感覚でした。
もちろん、終わったあとになって、そう思ったのですが。

チェロ;林口 眞也 さん

プロデュース;森田 正明 
デザイン;斉藤 慶

音響;新谷 美樹夫
照明;宮向 隆

140701_0055

たくさんの仲間に支えてもらいました。

秋野不矩さんが自分の身体の中で、動き、思い、感じている・・・・のを感じながら。
秋野不矩さんが少しでも受け入れてくださったかな・・・・・

140701_0046

9月27日(土)14:00~神戸・里夢で、来年2月1日は、浜松天竜の「秋野不矩美術館」で。

バウル新聞記事

バウルの歌チラシ表2014reeflet

<画像をクリック!>

カテゴリー: 公演~秋野不矩インドだより バウルの歌, 本田和の語り, 語り, 音楽 | 本田和の語り「秋野不矩インドだより~バウルの歌」 はコメントを受け付けていません

ねむの花、ゆらゆら

先日、ふら~~と、野田山へ。
12日~15日のお盆のお墓参りでにぎやかになる前、
緑の樹々の下で、のんびりと。

このところ、よく出没しているクマが怖いから、車から降りなかったけど。

見上げたら、ねむの花が、気持ちよさそうに、ゆらゆら。

IMG_1029

<画像をクリック!>

カテゴリー: おたより | ねむの花、ゆらゆら はコメントを受け付けていません