雪・雪・雪

201412yuki

思いがけず、12月初旬に雪が降りました。
早めに雪用タイヤに取り換えておいてよかった~~ホッ!

昨日今日と気温が上がり、道路の雪はとけてしまいました。
でも、山に近づくと・・・・雪・雪・雪

ちょっと前は、金色だった樹も、冬の装い。

20141110jyumoku2

<画像をクリック!>

*************

CD[セロ弾きのゴーシュ」ジャケット “三つの音が調和する 幻想的な語りと音楽の世界” 
本田 和の2枚目のCD、完成・発売中

CD<セロ弾きのゴーシュ>~本田 和・語りの世界~

1.語り&チェロ
蜘蛛の糸」芥川龍之介 原作、宗像 和 構成・作曲
2.語り&クラシックギター
智恵子抄」高村光太郎 作詩、宗像 和 構成・作曲
3.語り&チェロ
セロ弾きのゴーシュ」宮沢賢治 原作、宗像 和 構成・作曲

ジャケット裏

語り・ものかたり人;本田 和、チェロ;林口 眞也、クラシックギター;谷内 直樹

2,000円(税込み)

リーフレット試聴できます(それぞれのタイトル・「蜘蛛の糸」「智恵子抄」「セロ弾きのゴーシュ」をクリック!してください)
蜘蛛の糸 (←ここをクリックしてください)
智恵子抄 (←ここをクリックしてください)
セロ弾きのゴーシュ (←ここをクリックしてください)

詳しくは、CD<セロ弾きのゴーシュ>~本田和・語りの世界~

<画像をクリック!>

*** *** *** *** *** 
一枚目のCDは・・・
  
うぐいす姫CDジャケット

本田和とキャッシー・スパニョーリによる日本語と英語の掛け合いの語りのCD
 
 “ふたつの声の物語” 
CD<うぐいす姫>
発売中

“音楽のように美しく調和する二つの声” をお楽しみ下さい。

試聴できます<その1>「うぐいす姫」より01 トラック 1  (←ここをクリックしてください)
試聴できます<その2>「うぐいす姫」より02 トラック 2 (←ここをクリックしてください)
試聴できます<その3>「鬼は外」より03 トラック 3 (←ここをクリックしてください)

日本語を母国語とする人も、
英語を母国語とする人も、
物語を楽しめます。

また英語を学んでいる人にも、
日本語を学んでいる外国の人にも、
お勧めします。

詳しくは、HP内 CD<うぐいす姫> を!!

カテゴリー: おたより | 雪・雪・雪 はコメントを受け付けていません

枚方・星ヶ丘ライブ~語りとピアノのひととき

201411月1日星ヶ丘111月1日(土)14:00~15:00は、大阪・枚方・星丘にある星ヶ丘学園Sewing Gallery 
(枚方市星丘2-11-18)
のギャラリーで、ライブをしました。
第3回星ヶ丘ライブです。

タイトルは、
 "語りとピアノのひととき”~子ども時代に想いを馳せて

星ヶ丘学園秋のフェスタ2014の関連イベントです。
2014星ヶ丘フェスタ

語りは、
子ども時代に想いを馳せて
みみをすます
雪女

ピアノは、篠原 美樹子 さん

星ヶ丘洋裁学校は、昭和23年に設立されました。
木でできた学び舎、大きな樹々に囲まれた広い庭(校庭とでもいうのだろうか・・・)
蕎麦の畑もあるのです。

門を入ると・・・・

2014111hosigaokaf

幻想的な森に迷い込んだような小径・・・

2014111hoshigaoka-6

その小径にギャラリーへの入口があります。

2014111hosigaokad

ギャラリーは、懐かしい香りいっぱい。

2014.11.1hosigaoka-3

ギャラリーではちょうど、「いつも色々」展が開催中。
色にあふれたギャラリーでのライブでした。

2014111hosigakab

別な部屋では、土曜日と日曜日だけの「てぬぐいや」さんへの誘いが、風に揺れていました。

2014.11.1hosigaokatenugui

ピアノの篠原 美樹子さんは、このギャラリーの木のぬくもりを感じさせるプログラムで演奏。
ふんわかとした、なごやかなライブになりました。

2014111hosigaokac

ライブの後、控室で、1週間のちにジャンベの即興演奏をするお二人と詩の朗読をする人と、
・・・私も仲間に入れてもらって、ジャンベ2台&語り2人で即興で楽しみました。
声を出しながら、ジャンベに乗せて、語り&踊り・・・
最高に楽しいひとときでした。

そのあとは、洋裁学校のなかのカフェで、たっぷりと珈琲&トースト&おしゃべり。

来年のフェスタで、また!
<画像をクリック!>

カテゴリー: ギャラリー, 語り, 音楽 | 枚方・星ヶ丘ライブ~語りとピアノのひととき はコメントを受け付けていません

第45回メロメロポッチライブ~「プラテーロとわたし」

メロメロポッチ・ライブ弦奏の夜・語りとクラシックギターの夜・第45夜は、11月27日(木)19:00から。

アンダルシアのエレジー“~
      「プラテーロとわたし」(ファン・ラモン・ヒメネス詩) です。

2014.11.27meromero452

スペイン・アンダルシア地方の小さな村・モゲールで「プラテーロ」という名のロバと過ごしたヒメネス。
「プラテーロとわたし」の"わたし"(ぼく)は、ヒメネスその人です。

ヒメネスは、美しい風景や暮らし、人々のことなどを詩に綴っていきます。
それが「プラテーロとわたし」です。

散文詩集「プラテーロとわたし」を、語りとクラシックギターで・・・・

クラシックギターは、谷内直樹 さん 

「雪女」を語る・・・

メロメロポッチ (金沢市下近江町68BF、くすりのキリン堂横の地下)
2,000円 (ワンドリンク付)
お問い合わせ;メロメロポッチ 076-234-5556

“メロメロポッチ”という不思議な空間で創りだされる、語り・言葉・音の世界をお楽しみ下さい″

メロメロポッチの入り口

<画像をクリック!>

カテゴリー: プラテーロとわたし, ライブハウス, 語り, 音楽 | 第45回メロメロポッチライブ~「プラテーロとわたし」 はコメントを受け付けていません

並木道って

並木道って、どこか、郷愁を感じます。
なぜだろう・・・・

何かを思い出すのかな~~~

2014年11月グリーンパーク並木IMG_1410

<画像をクリック!>

カテゴリー: おたより | 並木道って はコメントを受け付けていません

小春日和

小春日和。
気持ちのいい午後、
樹木がいっぱいの公園へ、ふらっと立ち寄ってしまった。

20141110jyumoku2

樹木に囲まれて、のんびりと過ごしているうち、
日が傾いてきて、

20141110jyumokukage

"あしながおじさん”みたいに。
こんなに足が長かったらいいのになあ~~~

<画像をクリック!>

カテゴリー: おたより | 小春日和 はコメントを受け付けていません

野町ライブinガレリア・ポンテ

10月10日(金)19:00~は 第8回野町ライブ 
"語りと音楽の織りなす情景”
でした。

会場は、犀川に近いギャラリー・ガレリア・ポンテ
この野町ライブは、会場がギャラリーなので、毎回アートに囲まれて語るのです。

IMG_1321

今回は、ハイファイン・ジグレ版画展
ジグレ版画というのは、複製画の意味ですが、いわゆる複製ではなく、油絵の質感、日本画の筆の運びの繊細さ・・・など、これ自体がアート作品になっています。

20141006ponte1

リハーサル風景。

IMG_1303_2

開演!
まず、ガレリアポンテのオーナーの本山 陽子 さんの「ハイファイン・ジグレ版画」についてのトーク。

アートに囲まれて、「智恵子抄」(高村光太郎・詩)

IMG_1310

そして、音楽は
クラシックギター・谷内 直樹 さん 
サクソフォーン;筒井 裕朗 さん 

サクソフォーンの筒井 裕朗 さんとのコラボレーションは初めて。
深く広がっていくサクソフォーンの音色。
語っていて、身体のなかに心地よくしみとおっていきます。

IMG_1315

プログラムは、
夢十夜・第一夜」夏目漱石・作
智恵子抄」高村光太郎・詩 
女に
クラシックギター演奏
サクソフォーン演奏

IMG_1326

来年の野町ライブは・・・・
わくわく。

20141010ポンテ語り 

<画像をクリック!>

カテゴリー: アート, ギャラリー, 語り, 金沢・野町ライブ, 音楽 | 野町ライブinガレリア・ポンテ はコメントを受け付けていません

蛙・カエル!

201410蛙1

特にカエルが好きってわけではないけど、
カエルを見たら、立ち止まってしまう。
鳴き声もいい。

201410蛙2

アマガエル、ガマガエル・・・・

いつも持ち歩いているカバンもネイティブアメリカンのカエル!

201410kaerubag

<画像をクリック!>

カテゴリー: おたより | 蛙・カエル! はコメントを受け付けていません

「秋野不矩インド便り~バウルの歌」神戸・六甲公演終わる

バウルの歌チラシ表2014reeflet「秋野不矩インドだより~バウルの歌」神戸・六甲公演は、9月27日(土)14:00~でした。
神戸で語りのライブを始めて、今回で10回目。
早いものです。

インドに魅せられた女流画家、秋野不矩さんが、
93年の生涯を通して見詰め続けた大地と人の物語を
語りとチェロで表現しました。

IMG_1272

語っていて、彼女が残した言葉に心を揺さぶられるようでした。
・・・というか、語るたびに・・・・です。
声に出して語りながら、その都度、身体のなかに不矩さんの言葉がしみ込んできます。

チェロは、林口 眞也 さん

IMG_1274

神戸六甲公演の会場は、
里夢SATOM
 (神戸市灘区曽和町1-4-2-B1 078-821-2140)

IMG_1257

20140927satom3

IMG_1259

秋野不矩さんのご長男のお嫁さんが聴きに来てくださったり、
秋野不矩さんを語る知って、7月から楽しみにしていたと言ってくださった方、
秋野不矩さんの辿った道を語りで聴いているうち、涙が出たという方、
娘さんが秋野不矩さんが教えていた大学に通っていたという方、
インドが大好きで、今日の語りを聴いて蘇ってきたという方、
浜松の秋野不矩美術館を訪れたことがあるという方
・・・・たくさんの方々が来て下さいました。
私の友だちは、大学で秋野不矩さんに美術を教えてもらったとのこと。

IMG_1275

語る私と、チェロの林口さんと、聴いて下さるお客さんと・・・
一緒に創りあげたひとときになったように感じました。

秋野不矩さんの作品の投影とともに、チェロの演奏でオープニング。
画像は「砂漠のガイド」

IMG_1260

火を囲み、女神カーリーが踊る・・・・

IMG_1279

「秋野不矩インド便り~バウルの歌」のプロデュースは森田 正明 さん
総合デザインは斉藤 慶 さん

バウルの歌チラシ裏2014reeflet2

バウルの歌nonda_movie

 <画像をクリック!>

カテゴリー: 公演~秋野不矩インドだより バウルの歌, 本田和の語り, 神戸・六甲ライブ, 語り, 音楽 | 「秋野不矩インド便り~バウルの歌」神戸・六甲公演終わる はコメントを受け付けていません

神戸に住んでいる小ぐま

神戸のYちゃんからいただいた"神戸に住んでいる小ぐま"

神戸にくまが住んでたっけ??!!
イノシシの出没は聞くけど、くま!!??

(金沢には、よく現れるのです。
 先日は金沢城にいた)

神戸の小ぐまは、お菓子。
可愛くって可愛くって・・・・
食べられないよ~~~

201410神戸のクマ

<画像をクリック!>

カテゴリー: おたより | 神戸に住んでいる小ぐま はコメントを受け付けていません

語りと音楽の織りなす情景~アートとともにin野町・ガレリアポンテ

第8回野町ライブ 
"語りと音楽の織りなす情景”
 アートとともに
は、10月10日(金)19:00~20:00 (開場;18:30)

金沢を流れる犀川に近い野町での語りと音楽のライブです。
会場は、いつものギャラリー<ガレリア・ポンテ>
この野町でのライブは8年目、
会場がガレリアポンテになってからは6年目。

もうすっかり、野町に定着したように感じます。
私の大切なホームグラウンド。

20141006ponte1語りと音楽とアートのコラボレーション、今年はハイファイン・ジグレ版画展。

デジタルで再現された作品が並んでいます。
もとの作品の陰影、質感、筆遣い・・・見事に再現されています。
こんな技術があるんだ!! びっくり。

20141006ponte2

今年の野町ライブは、そんな作品に囲まれてのパフォーマンスです。
しっとりと、あるいは激しく、時には幻想的・・・そんな大人の雰囲気のひとときです。

語り「夢十夜」夏目漱石・作
  「智恵子抄」高村光太郎・詩 ほか
クラシックギター演奏
サクソフォーン演奏
 
クラシックギター・谷内 直樹 さん 
サクソフォーン;筒井 裕朗 さん 

会場;ガレリア・ポンテ

チケット;前売り・1500円  (当日・2,000円)

お問い合わせ・申し込み;090-2373-5458 きくはなすの会
            076-280-5766  ラ・ミュズィク・クレ

ギャラリーは、犀川大橋南、広小路交差点との間、野町デンタルクリニック隣、宮本ビル1Fです。
付近にコインパーキングがあります。

ご連絡いただければ、当日、受付で前売りチケットをお取り置きいたします。
どうぞ、お気軽にご連絡ください。

20141010ポンテ語り 

<画像をクリック!>

カテゴリー: アート, 語り, 金沢・野町ライブ, 音楽 | 語りと音楽の織りなす情景~アートとともにin野町・ガレリアポンテ はコメントを受け付けていません