春は足踏み

20143-1ついそこまで来ていた春は、足踏み。
肌寒い朝。

昨夜は、久しぶりに、仲間と、しゃべって、呑んで、食べて・・・
ビストロで楽しいひとときを過ごしました。

20143-2

<画像をクリック!>

カテゴリー: おたより | 春は足踏み はコメントを受け付けていません

春はもうそこに!

20140218sohsyunn春の雪、
ひらひら舞っているけど、
地面に着く前に消えてしまいます。

春は確実にもうそこに!
<画像をクリック!>

カテゴリー: おたより | 春はもうそこに! はコメントを受け付けていません

メロメロポッチ・ライブ〝弦奏の夜〝~語りとクラシックギターの夜・第41夜

12月12日(木)19:00 からは、メロメロポッチ・ライブ弦奏の夜・語りとクラシックギターの夜・第41夜> でした。

20131212mero荒れ野」   (藤沢 周平・作)

哀しくも怖ろしい・・・・、そして、このうえもなく静か。
日暮れ、山を越えていた若い僧侶は、道に迷い、荒涼とし
た野原に坐りこむ。そこに忽然と現れた女。女に誘われ、
女の家に泊まる・・・・・・

長い長い間・・・10年はたったかな・・・・自分のなかで温めていた藤沢周平・作「荒れ野」
やっと語ることができました。
温めてきてよかったと思いました。
〝語りどき〝ってあるんだな。

クラシックギター・谷内直樹 さん と

メロメロポッチ (金沢市下近江町68BF、くすりのキリン堂横の地下)

メロメロポッチの入り口

<画像をクリック!>

カテゴリー: ライブハウス, 語り, 音楽 | メロメロポッチ・ライブ〝弦奏の夜〝~語りとクラシックギターの夜・第41夜 はコメントを受け付けていません

Story telling Ⅱ in Cafe 春・芦屋

IMG_0589昨年のことになってしまうけど・・・
昨年12月10日(火)14:00から、本田和さんのStory Telling Ⅱ
ということで、兵庫県芦屋市の cafe 春 (芦屋市西山町3-9)で語りをしました。

童話「さっちゃんのかばんとお星様の運動会」(原 素子・作)を中心に。

友人である原 素子さんの童話
「さっちゃんのかばんとお星様の運動会」    
「さっちゃんにもお箸おき、ください」
を語り、
作者である原 素子さんが〝初めての童話、さっちゃん・・・ができるまで〝
というテーマで、作品への想いを話されました。

IMG_0598

有機野菜の店、パブ、トルコ料理の店、ブティック、お寺、うどん屋、ギャラリー・・・・
さまざまな店が並ぶ商店街・芦屋駅前通りのなかのカフェ。

IMG_0587

オープン間もないカフェ・春。
コーヒー、ミルクティ、ケーキ・・・・
あったかい日差し、ゆったりとしたひとときでした。
空は真っ青だった・・・・

<画像をクリック!>

カテゴリー: 語り | Story telling Ⅱ in Cafe 春・芦屋 はコメントを受け付けていません

午年の語りはじめ

金沢の海

金沢の海

もう1月終わりになってしまったけれど、
午年の語りはじめは、1月11日でした。

石川県庁展望ロビーで、語りの会に参加しました

雪模様の一日。
県庁の建物の18階にある展望ロビーからみた金沢の街並みは、
雪のなかで、幻想的。

夜は、3月の語り&ヴァイオリンのひとときの打ち合わせに。
動き始めは、1月11日から!

金沢の街並み

金沢の街並み

<画像をクリック!>

カテゴリー: おたより | 午年の語りはじめ はコメントを受け付けていません

「深夜特急・インド」(沢木耕太郎・著)神戸六甲公演終わる

201311月shinyatokkyuuomote11月30日(土)14:00からは、 本田 和の語り~「深夜特急・インド」(沢木 耕太郎・著)の神戸・六甲公演 でした。

人は旅をする。だが、その旅はどこかに在るものではない。旅は旅をする人が作るものだ。      
 ―――――― 沢木耕太郎『旅をする力~深夜特急ノート』のなかの言葉です。

多くの熱狂的な読者を持つ沢木耕太郎の力作『深夜特急』。
沢木耕太郎さんは、26歳の時、仕事を投げ出して、乗り合いバスでの一人旅に出ます。
今回は、そのなかのインドの旅を語りました。

IMG_0544

チェロの林口 眞也 さん と一緒に。
語りながら、インドを旅し、見て、聴いて、感じて・・・・
身体のなかで感じていたという実感が持てました。
これは、語りをしていてよかった!と思える感覚でした。

これからも、「深夜特急・インド」を語って行こうと思っています。

201311shinyatokkyuuura

会場は、神戸・六甲・ホール&ギャラリー里夢SATOM
 (神戸市灘区曽和町1-4-2-B1 078-821-2140)

北陸・金沢はどんよりと鉛色の曇り空。
阪急・六甲駅を降りると・・・青空!
青い空は気持ちまで明るくしてくれます。

IMG_0515

今回は第9回の神戸ライブ。
岡本で始まり、六甲・里夢になってからは6回目のライブです。

IMG_0516

里夢に入ると、マネージャーのひらたのりこさんに、〝ただいま~~!”

IMG_0518

心強い〝里夢仲間”が、今回も、受付、会場設営、案内などしてくれました。

IMG_0520

ステージのフラワーアレンジメントは、宮崎 陽子さん。

120624_fr_03

<画像をクリック!>

カテゴリー: 公演~沢木耕太郎・深夜特急, 本田和の語り, 神戸・六甲ライブ, 語り, 音楽 | 「深夜特急・インド」(沢木耕太郎・著)神戸六甲公演終わる はコメントを受け付けていません

雪が眩しい!

昨夕から降り始めた雪。
今朝は、真っ白。
歩くと、足の下のキュッキュッが気持ちいい。

金沢には珍しく、さらさらの雪。

山はさぞかし吹雪いているだろうな・・・と出かけたら、
晴天!
雪が眩しい!
青空が気持ちいい。

2014011014030000

午後からは雪になったので、
午前中だけ、ゆったり滑って、・・・おしまい。
<画像をクリック!>

カテゴリー: おたより | 雪が眩しい! はコメントを受け付けていません

寒い朝・・・

2014010707340000
犬の散歩・・・寒い朝。
野原は白い世界でした。
<画像をクリック!>

カテゴリー: おたより | 寒い朝・・・ はコメントを受け付けていません

「深夜特急・インド」(沢木耕太郎・著)金沢公演終わる

201311月shinyatokkyuuomote11月11日(月)本田 和の語り~「深夜特急・インド」金沢公演(沢木 耕太郎・著) は、無事、終了しました。

人は旅をする。だが、その旅はどこかに在るものではない。旅は旅をする人が作るものだ。
―――――― 『旅をする力~深夜特急ノート』に綴られた沢木耕太郎さんの言葉です。

ずっと前から、何度も何度も読んだ「深夜特急」
「深夜特急」を、是非、語りたいと願ってから、何年たったのだろうか・・・

131111_028

”本田和の語り”シリーズのプロデュースをしていただいている森田さんから、
「次は、深夜特急を語ってみないか」との提案があったとき、
嬉しくて、しばらく、茫然としてしまいました。
・・・と同時に、自分に語ることが出来るだろうか・・・と怖かった。
一昨年、2012年の夏のこと。

それから、すぐ、「深夜特急」を語ろうと決め、準備に取り掛かり、
2013年の11月、金沢公演となりました。

131111_024

この作品を語るということを通して、これまでの自分でなく、新しい自分の語りに近づいたような実感を持つことができました。

練習しながら、私の語りに関わって、いままで、いろいろな人に言ってもらった言葉の数々が浮かんできました。
少しずつ、手ごたえを感じながら、「深夜特急」の世界に近づいていく・・・・わくわくする日々でした。

インドの空気を感じながら、沢木耕太郎さんと同じように辿って行く・・・
そのうち、生きること、死、性・・・・人が内に持っているものに触れてしまう日々でした。
生と死がごく当たり前に隣り合わせで存在しているインド。

身体の内に深いものを突き付けられたようで、身体が壊れそうなしんどい日々もありました。
それを通り抜けたと感じたときの身体中がすーっと透明になったような感覚、忘れられません。

131111_005

チェロ林口 眞也 さんとは、数え切れないくらいご一緒しています。
今回も!
言葉と音、どっちが言葉でどっちが音か・・・と思うほど溶け込んでいるようです。
回を重ねるごとに、呼吸が合っていくのがわかります。
合わせ練習をするのが、楽しくって・・・

プロデュースは、森田 正明 さん
       デザイン、斉藤 慶 さん
         音響、新谷 美樹夫 さん
         照明、宮向 隆 さん

いつもの頼もしいメンバーです。

201311shinyatokkyuuura

チラシを見た神戸の友人Tさんが、お便りをくれました。
Tさんは、以前、インド・ベナレスを旅し、ガンジス川で沐浴をしたとのことで、そのときのことを書いてくれました。
私のチラシを見て、この風景は、ベナレスのガンジス川だとわかったそうです。
そして、インドを旅した鬼海弘雄さんのポストカードが入っていました。

金沢公演の次は、神戸・六甲公演。
「深夜特急・インド」に、どっぷり浸っている日々でした。

131111_001

金沢公演の会場は金沢市民芸術村PIT2ドラマ工房
                    (金沢市大和町1の1)

20131112shinyachuhmichi

<画像をクリック!>

カテゴリー: 公演~沢木耕太郎・深夜特急, 本田和の語り, 語り, 音楽 | 「深夜特急・インド」(沢木耕太郎・著)金沢公演終わる はコメントを受け付けていません

新年おめでとうございます

新年おめでとうございます。
気持ちを新たに、今年も語り続けていきます。

IMG_0657

カテゴリー: おたより | 新年おめでとうございます はコメントを受け付けていません