2007年の終わりの日に・・

今日は、2007年、終わりの日。
ここ金沢は、昨夜から雪になった。
雪を呼ぶ“雪雷さま”から始まって、霙から霰、そして雪。

昨夜は静かな雪ではなかったんだけど・・・好きな詩を・・・

”雪夜“
気づかれないように覗いてごらん
雪明かりだよ
案外明るくて
もう道なんか無くなっているが
しづかな青い雪明りだよ。
(伊藤整・詩)

空は、灰色と白い雲の合い間から、青空が見えている。
ひゅーひゅーと、風がなっている。

今年も、「本田 和の広場」に来てくださって、ほんとうにありがとうございました。
どうぞ、よいお年をお迎え下さい。

来年2008年も、どうぞよろしくお願いいたします。

カテゴリー: おたより | 2007年の終わりの日に・・ はコメントを受け付けていません

“和ぼっこの会”プチ発表会

12月3日に “和ぼっこの会” プチ発表会をした。
“和ぼっこの会”というのは、声に出して読んでみようというワークショップ <“声読”の楽しみ> のみんなが付けたこのワークショップの愛称。

みんなでほっこり、声に出して楽しみましょう、という想いが篭められている。

これまでに発表会、プチ発表会をしたが、今回初めて参加の人もいた。
メンバーだけの内輪の会とはいえ、いつものワークショップとは違って、あらたまった気持ちになったようだ。

さあ、来春は、2回目の発表会。

カテゴリー: ワークショップ | “和ぼっこの会”プチ発表会 はコメントを受け付けていません

朗読パフォーマンス

昨日は、白山市のH中学校の文化発表会だった。
そのなかで、1年生全員による“朗読パフォーマンス”の発表があった。

私は、何回かワークショップやこのパフォーマンスのための練習の授業に入った。

1年生全員130人あまり、声を合わせての古典の朗読は、ホールのステージと客席全体に響きわたった。
これだけの人数の声って、迫力があるな~~、日ごろの全体練習は、学校のランチルームだったんだけど、やはり、ホールでの声は、深みがある。それが130人あまりの声なんだから。
練習よりも本番が一番いいパフォーマンスだった。

ステージの袖で聴いて・観ていて、感激。

*** *** *** *** *** ***   
うぐいす姫CDジャケット本田和とキャッシー・スパニョーリによる
日本語と英語の掛け合いの語りのCD
 
 “ふたつの声の物語” 
CD<うぐいす姫>
発売中

“音楽のように美しく調和する二つの声” をお楽しみ下さい。

日本語を母国語とする人も、
英語を母国語とする人も、
物語を楽しめます。

また英語を学んでいる人にも、
日本語を学んでいる外国の人にも、
お勧めします。

詳しくは、HP内 CD<うぐいす姫> を!!

  *** *** *** *** *** *** 

カテゴリー: 学校 | 朗読パフォーマンス はコメントを受け付けていません

雷、そして霙が降った!

今シーズン、始めての霙。
ぱらぱらと音がして、いまにも霰になりそうだった。

朝から時々、雷。
雪を呼ぶ“雪起こし”の雷。
そして、霙。

鉛色の重たい空・・・と思ったら、晴れて青空が見える。
さあ、いよいよ始まった、冬が。
そういえば、二十四節気でいう立冬は、確か先週の終わりだったかな。

霰っぽい霙の音を聴いていたら、この句を思い出した、
“鉄鉢のなかにも霰”(山頭火)

カテゴリー: おたより | 雷、そして霙が降った! はコメントを受け付けていません

竹のブランコは揺れる・・・・

竹のブランコに乗って・・・・今日、打ち合わせのため、湯涌創作の森に行った。ところどころ赤や黄色・・・紅葉・・・

広場には、大きな背の高い竹のブランコが!
緑の樹に囲まれて、竹のブランコで、気持ちよく揺れて・・・・

ブランコの下には、たくさんのどんぐり。草の上には、どんぐり

カテゴリー: おたより | 竹のブランコは揺れる・・・・ はコメントを受け付けていません

中学校でのワークショプ

先週、白山市のH中学校の国語の授業に行った。
<声に表情をつけよう>という授業。
実際に、詩や古典などを声に出して読むという体験型の授業・いわゆるワークショップをした。

国語の教科書に、<声に表情をつけよう>という単元があるのだ。
“声に表情をつける”・・・・・声には(も!)表情があるってことが載っている。

“声に表情がある”っていい言葉だな・・・・

*** *** *** *** *** ***   
うぐいす姫CDジャケット本田和とキャッシー・スパニョーリによる
日本語と英語の掛け合いの語りのCD
 
 “ふたつの声の物語” 
CD<うぐいす姫>
発売中

“音楽のように美しく調和する二つの声” をお楽しみ下さい。

日本語を母国語とする人も、
英語を母国語とする人も、
物語を楽しめます。

また英語を学んでいる人にも、
日本語を学んでいる外国の人にも、
お勧めします。

詳しくは、HP内 CD<うぐいす姫> を!!

  *** *** *** *** *** *** 

カテゴリー: 学校 | 中学校でのワークショプ はコメントを受け付けていません

メロメロポッチ・ライブ

メロメロポッチの入り口メロメロポッチ・ライブ “弦奏の夜” <語りとクラシックギターの夜> は、昨夜で第11回を迎えた。
2006年2月に第1回のライブをスタート、隔月<偶数月>の第4木曜日の夜が、定期ライブ。(奇数月は、<クラシックギターの夜>)

昨夜は、いつものクラシックギター・谷内 直樹さんと、
そして、ゲストにフルート・ 上野 賢治  さんをお迎えして
語りとクラシックギターとフルート>のコラボレーション“響きあい”のライブだった。

「耳なし芳一」「つつじの乙女」「草野心平の詩」

語りとクラシックギターの夜・第11夜ライブハウス・メロメロポッチ は、武蔵が辻・近江町市場の建物の地下にある。
いま、このあたりは、無残な状態。
近江町市場は、一部ビル化されるとのことで、このメロメロポッチが入っている建物は、その駐車場に入るための道路になる計画なのだそうだ。

いまは、壊された建物の残骸の横に、このメロメロポッチが存在している。
<画像をクリック!>

カテゴリー: ライブハウス, 語り, 音楽 | メロメロポッチ・ライブ はコメントを受け付けていません

あれっ、たんぽぽ!!

たんぽぽの黄色がちょっと目に痛いような・・・道路の縁の隙間に黄色いたんぽぽ!!
春の花じゃなかったっけ?

この季節のこの“黄色”・・・なんとなく違和感がある・・・・
目に痛いような、きついような・・・・
私の内の黄色は、春一番に咲く花々のイメージなんだけど。

そういえば、桜が咲いたって、新聞に載ってたっけ・・・・

今日は確か、二十四節気のなかの<霜降>
霜が降り始める季節なんだろうに・・・・

カテゴリー: おたより | あれっ、たんぽぽ!! はコメントを受け付けていません

“プラテーロとわたし” in 額谷

ロバのプラテーロ朗読とクラシックギターのための“プラテーロとわたし”
今回は、金沢・額谷にある金沢七瀬会館である。

いろんなところを駆け回ったプラテーロ・・・・
いつも私の近くにいるように思う。
名前を呼ぶと、首につけている鈴を鳴らしながら、軽やかに駆けてくるような気がする・・・

クラシックギターは、谷内 直樹 さん、

10月21日(日)14:00 開演 (13:30 開場)
金沢七瀬会館 (金沢市額谷1-40-1、山側環状線すぐ近く)
前売り;2,000円(当日2,500円)
主催:ラ・ミュズク・クレ
お問い合わせ;076-280-5766 ラ・ミュズク・クレ 
         090-2372-5458 きくはなすの会         

*** *** *** *** *** ***   
うぐいす姫CDジャケット本田和とキャッシー・スパニョーリによる
日本語と英語の掛け合いの語りのCD
 
 “ふたつの声の物語” 
CD<うぐいす姫>
発売中

“音楽のように美しく調和する二つの声” をお楽しみ下さい。

日本語を母国語とする人も、
英語を母国語とする人も、
物語を楽しめます。

また英語を学んでいる人にも、
日本語を学んでいる外国の人にも、
お勧めします。

詳しくは、HP内 CD<うぐいす姫> を!!

  *** *** *** *** *** *** 

カテゴリー: プラテーロとわたし, 語り, 音楽 | “プラテーロとわたし” in 額谷 はコメントを受け付けていません

虫が鳴いているのに・・・

深い青の朝顔虫の音が聴こえる。
コオロギかな・・・
青い朝顔も毎朝咲いている。夏が続いているような日々。

横では赤い水引草が・・・・
赤い水引草

カテゴリー: 自然 | 虫が鳴いているのに・・・ はコメントを受け付けていません