体内活性のための朗読講座

“ワンコインでスマート(賢く)に!” なる講座が開かれた。
北陸大学オープン講座のなかのワンコイン講座。

そのなかの <体内活性のための朗読講座> を、15日に担当した。
一回完結型講座。
90分で、文学作品や詩などを声に出して楽しんでもらった。
“声に出すって気持ちがいいな~~”て感じてもらえれば、体内活性!!

9月29日(土)にもある。13:30~15:00まで

会場;北陸大学 金沢市太陽が丘1-1
お問い合わせ;076-229-6111 北陸大学オープン大学

カテゴリー: ワークショップ, 学校, 語り | 体内活性のための朗読講座 はコメントを受け付けていません

実りの秋

豊かな稲、稲・・・初夏に水が入っていた田んぼは、いまは見事に実っている。重そうに頭を垂れた稲、稲・・・・

近づくと、むっとするような実った稲の匂いが漂ってくる。(私はこの匂いに弱いんだけど・・・)

でもこの匂いがすると、ああ、秋だな・・・って感じる。
<画像をクリック!>

*** *** *** *** *** ***   
うぐいす姫CDジャケット本田和とキャッシー・スパニョーリによる
日本語と英語の掛け合いの語りのCD
 
 “ふたつの声の物語” 
CD<うぐいす姫>
発売中

“音楽のように美しく調和する二つの声” をお楽しみ下さい。

日本語を母国語とする人も、
英語を母国語とする人も、
物語を楽しめます。

また英語を学んでいる人にも、
日本語を学んでいる外国の人にも、
お勧めします。

詳しくは、HP内 CD<うぐいす姫> を!!

  *** *** *** *** *** *** 

カテゴリー: 自然 | 実りの秋 はコメントを受け付けていません

今宵は“ロルカ”

ロルカの世界今宵のメロメロポッチ・ライブ<弦奏の夜~語りとクラシックギターの夜>は、
スペイン・アンダルシアの伝説的詩人
フェデーリコ・ガルシア・ロルカの世界&スペイン音楽

詩人であり音楽家、作曲家、画家でもある“ロルカ”をクラシックギターによるスペイン音楽と共に辿る。

クラシックギターは、谷内 直樹  さん
メロメロポッチの入り口

<画像をクリック!>

カテゴリー: ライブハウス, 語り, 音楽 | 今宵は“ロルカ” はコメントを受け付けていません

“もく遊りんの夏はおもしろい”

松明が燃える・・・16日夜、“もく遊りんの夏はおもしろい” という  もく遊りんの夏は面白い”  ナイタースペシャル企画 のなかの一夜、 <民話・怪談の語り>

白山市 (鶴来町)・ししく高原の麓にある もく遊りん  で。

雰囲気のある中庭で語る・・・
もく遊りんの食工房と木工房のあいだにある中庭“パティオ”・・・・ここの建物は、山の傾斜を利用して建っているので、パティオも客席になるところは、段々になっている。
円形劇場みたい。
松明が焚いてある。大きな樹々が繁り、その間に黒々と山が見える。

中庭につくられたステージ部分
大人の雰囲気の宵
あたりはだんだんと暗くなり、パチパチと音を立てて燃える松明・・・・怪談にぴったりの夜となった。
<画像をクリック!>
*** *** *** *** *** ***   
うぐいす姫CDジャケット本田和とキャッシー・スパニョーリによる
日本語と英語の掛け合いの語りのCD
 
 “ふたつの声の物語” 
CD<うぐいす姫>
発売中

“音楽のように美しく調和する二つの声” をお楽しみ下さい。

日本語を母国語とする人も、
英語を母国語とする人も、
物語を楽しめます。

また英語を学んでいる人にも、
日本語を学んでいる外国の人にも、
お勧めします。

詳しくは、HP内 CD<うぐいす姫> を!!

  *** *** *** *** *** *** 

カテゴリー: , 語り | “もく遊りんの夏はおもしろい” はコメントを受け付けていません

七尾高等学校へ

学校図書館の窓に・・・8日、石川県立七尾高等学校へ!
七尾高校は、能登・七尾市にある。
能登地震のときは、ひどい揺れだったそうだ。

図書委員会の主催で “ストーリーテラーがやって来た!”
<声に出すワークショップ & 語り・尺八、尺八演奏>
尺八奏者の 盛本芳久 さんと一緒に。

雰囲気のあるステージ・・・・
図書委員会の生徒さんたち、図書担当の先生、学校図書館の司書の方・・・素敵な飾りつけをしてくださった。
華やかなポスター、図書館のなかに扇子のタペストリー・・・それから茶道部の人のお抹茶・・・

北原白秋や谷川俊太郎の詩、古典などを、みんなで声に出した。
たくさんの生徒さんたちや先生方、みんな順番に、ひとりずつ、声に出した。

ひとりずつ声に出す練習の時間のあと、“ミニ・発表会”
現代詩にあわせて、尺八でモダンな曲を演奏してもらったり・・・なんと、「黒いオルフェ」・・・・また、尺八をバックに古典・祗園精舎を声に出したりした。

盛本さんのオリジナルの作品“Summer Time”の演奏

語りと尺八のコラボレーションは、能登の物語、民話、万葉集。
七尾から近い中島の海に浮かぶ机島を詠んだ万葉集“能登国歌”を詠じたら・・・・
図書担当のK先生は、生徒さんたちと、そこへ万葉集探訪の旅に行かれたことがあるのだそうだ!!
なんという偶然!!
終わったあと、この話で盛り上がった。

夏の午後、伸び伸びとして素敵な生徒さんたちと、気持ちのよい時間を過ごした。
<画像をクリック!>

カテゴリー: 学校, 語り, 音楽 | 七尾高等学校へ はコメントを受け付けていません

語りとフルートのコンサート in 根上

11日19時から <語りとフルートのコンサート> がある。
能美市根上町にある能美市立根上図書館の閲覧室で。

ここの閲覧室は、とても雰囲気がある。
高い高い天井までの大きな広いガラス面の向こうに中庭がある。
夜はそこに明かりがともり、幻想的。
その中庭を背にして、語り、演奏する。

コンサートタイトルは、
<語りとフルートのコンサート“夢十夜”> ~語りとフルートのコラボレーション~

そして、「耳なし芳一」を語る。

フルート・フルート;  上野 賢治 さんのソロ演奏もある。

フルートの上野さん、クラシックギターの谷内さんと一緒に、「耳なし芳一」を語ったのは、金沢のお盆(7月14日)、
今回は、旧のお盆の8月11日。
平家の亡霊が、現れないように、またまたお守りを身に着けて行かなくちゃ・・・・・

主催;能美市立根上図書館
問い合わせ;能美市立根上図書館 TEL(0761)55-8570
石川県能美市大成町ヌ111

*** *** *** *** *** ***   
うぐいす姫CDジャケット本田和とキャッシー・スパニョーリによる
日本語と英語の掛け合いの語りのCD
 
 “ふたつの声の物語” 
CD<うぐいす姫>
発売中

“音楽のように美しく調和する二つの声” をお楽しみ下さい。

日本語を母国語とする人も、
英語を母国語とする人も、
物語を楽しめます。

また英語を学んでいる人にも、
日本語を学んでいる外国の人にも、
お勧めします。

詳しくは、HP内 CD<うぐいす姫> を!!

  *** *** *** *** *** *** 

カテゴリー: 語り, 語り~夢十夜, 音楽 | 語りとフルートのコンサート in 根上 はコメントを受け付けていません

怪談・耳なし芳一 in 蛍庵

クラシックギターの 谷内 直樹  さん、フルートの上野 賢治 さんとの  蛍庵ライブ が終わった。

台風の影響で、雨降りの宵になった。
蛍庵はガスがかかり、幻想的。
平家の亡霊が現れても不思議ではない雰囲気だった幻想的な蛍庵

平家の落人伝説のある場所での「耳なし芳一」
事前にお寺に御参りにいった。
そこのお守りを身に着けて語った。

御参りに行くことを知り合いのNさんに話した。
Nさんの勤め先の里山にも平家の落人伝説が残っているのだそうだ。
Nさんいわく
“間違っても八幡さんにだけは行かないでくださいよ”

八幡さんに行ったら、語りの最中に、大変な争いが起こるかも・・・・・・

蛍庵ライブ
とにかく、御参りのおかげで無事。
耳も無事。
<画像をクリック!>

カテゴリー: 語り, 音楽 | 怪談・耳なし芳一 in 蛍庵 はコメントを受け付けていません

夏の夜は・・・・「怪談」

蛍庵の看板夏の夜は・・・といえば・・・・「怪談」
「怪談」といえば・・・・、KWAIDAN・・・・
ラフカディオ・ハーン・小泉八雲の「耳なし芳一」

夏の夜、7月14日(土)19:00~から
語り・クラシックギター・フルートで、怪談 を・・・
ときは、まさに、お盆。(金沢のお盆は、7月)

その上、会場の 蛍庵 のある金沢の釣部町は、人里離れた山の中、
そしてなんとなんと・・・・そこは、平家の落人伝説が残っているのだそうだ。

こんなに何もかも、 「怪談・耳なし芳一」 にぴったりだなんて。
語っていうちに、平家の亡霊が現れるのではないかしら・・・・
亡霊たちを鎮めてから語らなくては・・・・
近日中に御参りに行くつもり。

そのほか、「葬られた秘密」など
クラシック・ギターとフルートの演奏もある。

すっごく怖いな・・・

クラシック・ギター;谷内 直樹  さん
フルート;  上野 賢治 さん

7月14日(土)19:00~(18:30開場)
音楽工房 ;  「蛍庵」    にて (金沢市釣部町チ10番地)
チケット代・ 1,000円
主催・音楽工房 「蛍庵」
お問い合わせ・問い合わせ;音楽工房「蛍庵」 Tel &Fax 076-253-1696

カテゴリー: 語り, 音楽 | 夏の夜は・・・・「怪談」 はコメントを受け付けていません

「星をぬすんだ王子さま」

メロメロポッチの入り口28日の  メロメロポッチ ライブ “弦奏の夜” <語りとクラシックギターの夜 第9夜>は、
“大人のためのファンタジー” & “かって子どもだった大人へのオマージュ~あのときかもしれない~”

“大人のためのファンタジー”「星をぬすんだ王子さま」は、小林 正樹さんの文・曲だ。
たくさんの曲を作っている小林さんが始めて書いた物語がこの「星をぬすんだ王子さま」

もちろん、この物語に入っている曲も、小林さんの作品。

人は繋がって、お互いに光を投げかけあって生きているのだ・・・・・
王子さまは、空に美しく輝く星をぬすんでくる。でも自分の手のひらに乗せたその星は弱々しく輝いているだけ・・・・そうして・・・・王子さまは気がつく・・・

クラシックギターの 谷内直樹さんと私のために創ってくださった
語りとクラシックギターのための作品。
大事にしていきたい。

カテゴリー: ライブハウス, 語り, 音楽 | 「星をぬすんだ王子さま」 はコメントを受け付けていません

今朝生まれた蝶々!

生まれたばかりのアゲハチョウこのところ毎日、アゲハチョウが生まれている。
サナギから出てきて、濡れている羽が少しずつ広がっていく・・・・

広がっても、しばらくはじっとして動かない。
羽が乾くのに時間が掛かるのかな???

まだ、じっとしている
何時間か経って飛んでいく蝶々を見て、ひとりで喜んでいる。

*** *** *** *** *** ***   
うぐいす姫CDジャケット本田和とキャッシー・スパニョーリによる
日本語と英語の掛け合いの語りのCD
 
 “ふたつの声の物語” 
CD<うぐいす姫>
発売中

“音楽のように美しく調和する二つの声” をお楽しみ下さい。

日本語を母国語とする人も、
英語を母国語とする人も、
物語を楽しめます。

また英語を学んでいる人にも、
日本語を学んでいる外国の人にも、
お勧めします。

詳しくは、HP内 CD<うぐいす姫> を!!

  *** *** *** *** *** *** 

カテゴリー: 自然 | 今朝生まれた蝶々! はコメントを受け付けていません