あっ、レンゲ畑!

用水の水が音を立てて流れる・・・用水の水がごうごうと音を立てて流れている。
田んぼの水が、いっそう豊かになった。

今日は、一日中いいお天気。
いろんなところから、田植えの音が聴こえてきた。

ちょっと疎らだけど・・レンゲ畑
その横に、みーつけた! レンゲ畑!!
花はちょっと疎らだけど・・・・レンゲ畑!!

*** *** *** *** *** ***   
うぐいす姫CDジャケット本田和とキャッシー・スパニョーリによる
日本語と英語の掛け合いの語りのCD
 
 “ふたつの声の物語” 
CD<うぐいす姫>
発売中

“音楽のように美しく調和する二つの声” をお楽しみ下さい。

日本語を母国語とする人も、
英語を母国語とする人も、
物語を楽しめます。

また英語を学んでいる人にも、
日本語を学んでいる外国の人にも、
お勧めします。

詳しくは、HP内 CD<うぐいす姫> を!!

  *** *** *** *** *** *** 

カテゴリー: 自然 | あっ、レンゲ畑! はコメントを受け付けていません

蛙たちの合唱

田んぼに水が・・・・田んぼに水が入った。
風景が一変して、昨日までとはまったく違う景色を見ているようだ。
水を見るとなんかゆったりと落ち着く。
ここ北陸は、連休あたりに田植えをするところが多い。

畦に菜の花・・
田んぼの畦には、菜の花が・・・

蛙たちの合唱が始まった。
やかましいくらい大騒ぎしている。
またこの季節が巡ってきた。
蛙たちの声が聴こえるのがとっても嬉しい。

草野心平の数々の蛙の詩が耳に聴こえてくる。
「誕生祭」だったかな・・・

都会では蛙の声を聴くことが少ないらしい。
山の近くのここは、自然に囲まれている。

ツバメはもうやって来たし・・・
もうじき、雲雀の声も聴こえてくるだろうな。

カテゴリー: 自然 | 蛙たちの合唱 はコメントを受け付けていません

ブエノスアイレス・・・何かが・・

メロメロポッチ・入り口・・・4月26日のメロメロポッチ・弦奏の夜
“語りとクラシックギターの夜”
第8夜は、

ブエノスアイレス・・何かが・・・起こる・・・

谷内直樹さんのクラシック・ギターによるピアソラの音楽とともに・・・・

近江町市場のなかの暗い螺旋階段を降りて・・・
ライブハウス<メロメロポッチ>に入ると・・・
何かが起こる?!夜!!

メロメロポッチ (076)234-5556

夜8時から(7時30分開場)2,000円(ワンドリンク付き)

カテゴリー: ライブハウス, , 語り, 音楽 | ブエノスアイレス・・・何かが・・ はコメントを受け付けていません

寺町・松月寺の大櫻

なかなか時間がとれず、やっと今日、金沢・寺町・松月寺の大櫻の下に行った。
4月始めに行ったときは、固い蕾だった。

花は付いてはいるが、風に花びらがひらひら舞っていた。
ヤマザクラなので、開花は遅いだろうと思ってはいたが・・・

この大櫻は、7日のまち博で語った泉鏡花の『櫻心中』のモデルになった櫻。

「非情のものです、草木です、木の幻です、枝の影です、
花というのは、恥ずかしい、朧をたよりの色に出て、
月に霞んだ櫻ですよ」 (泉鏡花・作、『櫻心中』より)

この大櫻が、兼六園旭櫻に恋をする。
そして、寺町台から、犀川をはさんだ向こうにある兼六園まで、逢いに行く。

ひらひらと散っている花びらを見ていると、
旭櫻を慕う大櫻の涙のような気がした。

*** *** *** *** *** ***   
うぐいす姫CDジャケット本田和とキャッシー・スパニョーリによる
日本語と英語の掛け合いの語りのCD
 
 “ふたつの声の物語” 
CD<うぐいす姫>
発売中

“音楽のように美しく調和する二つの声” をお楽しみ下さい。

日本語を母国語とする人も、
英語を母国語とする人も、
物語を楽しめます。

また英語を学んでいる人にも、
日本語を学んでいる外国の人にも、
お勧めします。

詳しくは、HP内 CD<うぐいす姫> を!!

  *** *** *** *** *** *** 

カテゴリー: 自然 | 寺町・松月寺の大櫻 はコメントを受け付けていません

桜・お料理・語り・ギター・・・

壽屋さんでの語り&ギターかなざわまち博・2007年<春のまち博>
初日の7日、<語りと音楽の“饗”演>に出演した。

尾張町にある 加賀精進・会席料理の  壽屋 さんにて。

壽屋さんの桜の暖簾の向こうは
現の世界から
すーっと違う世界に迷い込んだような・・・
しんとした静寂と歴史を感じた。
身が引き締まるようだった。

桜にちなんだ語りとギターのあとは、お座敷でみなさんとお食事。

手をつけるのがもったいないような、ずっと眺めていたいような
壽屋さんの桜づくしのお料理だった。
おいしかったこと!!!

クラシックギター谷内直樹さんと

明治時代のお座敷で・・・・
春爛漫・・・・
<画像をクリック!>

カテゴリー: , 語り, 音楽 | 桜・お料理・語り・ギター・・・ はコメントを受け付けていません

子どもの頃に想いを馳せて・・・

“子どもの頃に想いを馳せて・・・”

レンゲ畑・・ではないけれど、レンゲの花私が子ども時代を過ごしたのは、兵庫県ののどかなところ。
田んぼの真ん中に小学校があった。
春は一面、桃色のじゅうたんのようなレンゲ畑。
そのなかで遊んだっけ・・・
レンゲの花のほのかに甘い香りが懐かしい。

菜の花畑で走り回ってかくれんぼをしたな・・・・
甘酸っぱい香り・・・・鮮やかによみがえってくる。
“菜の花”という言葉を聞いたとたん、思い出したとたんに、
香りがよみがえるから、不思議だ。

7日午後、金沢市立の保育所の保育士さんがたの大会の始まりに語りをする。
テーマは、“子どもの頃に想いを馳せて・・・”
グランドハープ荒井 庸之さんと。
教育プラザ・富樫で。

“子ども時代”は、誰でもが持っている宝物だなあ。
画像は、レンゲ畑ではないけれど、レンゲの花!

*** *** *** *** *** ***   
うぐいす姫CDジャケット本田和とキャッシー・スパニョーリによる
日本語と英語の掛け合いの語りのCD
 
 “ふたつの声の物語” 
CD<うぐいす姫>
発売中

“音楽のように美しく調和する二つの声” をお楽しみ下さい。

日本語を母国語とする人も、
英語を母国語とする人も、
物語を楽しめます。

また英語を学んでいる人にも、
日本語を学んでいる外国の人にも、
お勧めします。

詳しくは、HP内 CD<うぐいす姫> を!!

  *** *** *** *** *** *** 

カテゴリー: おたより, 自然 | 子どもの頃に想いを馳せて・・・ はコメントを受け付けていません

春のまち博・語りと音楽の“饗”演

桜・sakura“まちに出る、まちを知る、まちで遊ぶ”
「かなざわ再発見、まち全体が博覧会場」

金沢市の真中を博覧会場に見立てての、
様々なイベントの企画 <かなざわまち博> が開催される。
今年は8年目とのこと。
2007年<春のまち博>は、4月7日から15日まで。
今回のテーマは、「

初日の7日、<語りと音楽の“饗”演>に出演する。

会場は、尾張町にある 加賀精進、会席料理の  壽屋 さん。

桜・sakura江戸期の町家建築を会場に、
「桜」をテーマにした本田和さんの語りとクラシックギターの創る独特の音空間を楽しみます。
その余韻とともに、旬の食材を使った壽屋のお料理を味わいください。

(まち博のインフォメーションより)

桜にまつわる物語、古典、詩などを
コラージュのように構成して語る。
泉鏡花や室生犀星も語る。
クラシックギターは、谷内 直樹 さん

今年は春が早く来たので、4月そうそうに桜が満開になってしまうのではないかと思っていたが、冬に逆戻り。
昨日なんて、霙が降った。
まだまだ桜は咲き始め。

町を歩いてみたが、見事に咲いている樹もあったけど、
花はこれから。
寺町の松月寺の大桜の蕾も、
まだ固かった。

しばらくの間、町中の桜をゆっくり楽しんでいこう。

さまざまの 事おもいだす さくらかな” (芭蕉)

カテゴリー: , 語り, 音楽 | 春のまち博・語りと音楽の“饗”演 はコメントを受け付けていません

語りとギターの演奏会

図書館ホールにて3月24日(土曜日)は、「言葉とギターの音色で楽しむ午後~語りとギターの演奏会
能美市・辰口図書館ホール にて
(主催・能美市辰口図書館

“言葉と指先によって 奏でられる芸術” 

これは図書館が作ってくださった素敵なキャッチコピー

「智恵子抄」「雪女」  ほか・・を語った。
そのほかギターのソロも。
クラシックギターは、谷内 直樹 さん

辰口図書館ホールにてなだらかな丘陵が続く辰口
図書館は手取川に近い方にある。
そして図書館の2階にはいいホールが。

またまた雨模様。
私が語る日って雨が多いな・・・
雨の日って、空気全体がしっとりとしていて、
気持ちまで潤ってくる。
柔らかい春の雨に包まれているって感じ。

落ち着いた雰囲気のホールで、
しっとりとした言葉と音の“響”演になった。
<画像をクリック!>

*** *** *** *** *** ***   
うぐいす姫CDジャケット本田和とキャッシー・スパニョーリによる
日本語と英語の掛け合いの語りのCD
 
 “ふたつの声の物語” 
CD<うぐいす姫>
発売中

“音楽のように美しく調和する二つの声” をお楽しみ下さい。

日本語を母国語とする人も、
英語を母国語とする人も、
物語を楽しめます。

また英語を学んでいる人にも、
日本語を学んでいる外国の人にも、
お勧めします。

詳しくは、HP内 CD<うぐいす姫> を!!

  *** *** *** *** *** *** 

 

カテゴリー: 図書館, 語り, 音楽 | 語りとギターの演奏会 はコメントを受け付けていません

地震!!!

今朝、地震があった。
ぐらぐら揺れ始めたときは、
金沢ではこれまで大きな地震はなかったし・・・すぐおさまるだろう
と、思っていたんだけど、揺れが続く・・・
・・・どころか、激しい横揺れが始まった。

座布団を頭に乗せて物が落ちてこないところに移動。
いろんな方々から心配のメール、電話をいただいた。
ありがとうございます。金沢は大丈夫です。

震源地は能登沖。
能登は震度6。ここ金沢は震度5。
能登は大きな被害を受けた。
門前や七尾の友人はどうしているだろうか・・・・

こんな大きな揺れは
石川では始めてのように思う・・・・

カテゴリー: おたより | 地震!!! はコメントを受け付けていません

蕾、ほんのり、ふっくらと・・・

風は冷たいが、蕾が・・・・私の語りのステージで、
なんどもスタイリストをしていただいている
Fさんを訪ねて、
湯涌創作の森に行った。
この森にも、春が・・・・

風はまだ冷たい。

日陰には雪が残っているが、
蕾が、ほら
ほんのり、ふっくらと・・・・

カテゴリー: 自然 | 蕾、ほんのり、ふっくらと・・・ はコメントを受け付けていません