語り」カテゴリーアーカイブ

Cathy を訪ねるのは・・・

長年の友人であり、ストーリーテラーであるキャッシー・スパニョーリ Cathy Spagnoli は、アメリカ・ワシントン州・シアトルの街中からフェリーで15分くらいの島に住んでいる。 キャッシーを毎日訪ねてくるのは・・・ … 続きを読む

カテゴリー: 語り | Cathy を訪ねるのは・・・ はコメントを受け付けていません

《和ぼっこの会》発表会

5月12日(土)2:00PMから、詩とものがたりをよむ <“声読”を楽しむ 《和ぼっこの会》 発表会>をする。 これは、一ヶ月に2回 している<“声読”の楽しみ>というワークショプ ~声を出して読むって気持ちがいいですよ … 続きを読む

カテゴリー: ワークショップ, 語り | 《和ぼっこの会》発表会 はコメントを受け付けていません

ブエノスアイレス・・・何かが・・

4月26日のメロメロポッチ・弦奏の夜 “語りとクラシックギターの夜”第8夜は、 ブエノスアイレス・・何かが・・・起こる・・・ 谷内直樹さんのクラシック・ギターによるピアソラの音楽とともに・・・・ 近江町市場のなかの暗い螺 … 続きを読む

カテゴリー: ライブハウス, , 語り, 音楽 | ブエノスアイレス・・・何かが・・ はコメントを受け付けていません

桜・お料理・語り・ギター・・・

かなざわまち博・2007年<春のまち博> 初日の7日、<語りと音楽の“饗”演>に出演した。 尾張町にある 加賀精進・会席料理の  壽屋 さんにて。 壽屋さんの桜の暖簾の向こうは 現の世界から すーっと違う世界に迷い込んだ … 続きを読む

カテゴリー: , 語り, 音楽 | 桜・お料理・語り・ギター・・・ はコメントを受け付けていません

春のまち博・語りと音楽の“饗”演

“まちに出る、まちを知る、まちで遊ぶ” 「かなざわ再発見、まち全体が博覧会場」 金沢市の真中を博覧会場に見立てての、 様々なイベントの企画 <かなざわまち博> が開催される。 今年は8年目とのこと。 2007年<春のまち … 続きを読む

カテゴリー: , 語り, 音楽 | 春のまち博・語りと音楽の“饗”演 はコメントを受け付けていません

語りとギターの演奏会

3月24日(土曜日)は、「言葉とギターの音色で楽しむ午後~語りとギターの演奏会」 能美市・辰口図書館ホール にて (主催・能美市辰口図書館) “言葉と指先によって 奏でられる芸術”  これは図書館が作ってくださった素敵な … 続きを読む

カテゴリー: 図書館, 語り, 音楽 | 語りとギターの演奏会 はコメントを受け付けていません

<言葉とギターの音色で楽しむ・・・>

<言葉とクラシックギターの音色で楽しむ午後のひとときを・・・・> 3月24日(土曜日)「語りとギターの演奏会」 14:00から能美市・辰口図書館ホールにて    “言葉と指先によって         奏でられる芸術    … 続きを読む

カテゴリー: 図書館, 語り, 音楽 | <言葉とギターの音色で楽しむ・・・> はコメントを受け付けていません

“里山”での“里山”の語り

“里山”で“里山”を語った。 角間の里山自然学校主催。 2月24日、金沢大学にある古民家・角間の里 で。 市民との交流の場となっているそうだ。 “里山”での語りだから、もちろん、 ざしき童子のはなしや、雪女など、 里・里 … 続きを読む

カテゴリー: 自然, 語り | “里山”での“里山”の語り はコメントを受け付けていません

『言葉の美を 声で伝える』

『言葉の美を 声で伝える』~ものかたり人・本田 和2007年2月8日付の北國新聞より “金沢音楽週間LIVEサーキット’07”の参加プログラムのなかのユニークなライブ <うぐいすライブ>がきっかけとなって、 こんな記事が … 続きを読む

カテゴリー: 語り | 『言葉の美を 声で伝える』 はコメントを受け付けていません

高等学校での語り

昨年11月、石川県立松任高等学校図書館で語ったときの画像をいただいた。 松任高校が付けて下さったタイトルは “ストーリーテラーがやってくる” 図書館の担当の先生、学校司書のかたが、 そのときのために、天井にスポットライト … 続きを読む

カテゴリー: 学校, 語り, 音楽 | 高等学校での語り はコメントを受け付けていません