ブエノスアイレス午前零時~東山・椋ライブ

2016%e5%b9%b410%e6%9c%8828%e6%97%a5%e3%83%96%e3%82%a8%e3%83%8e%e3%82%b9%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%83%ac%e3%82%b9%e5%8d%88%e5%89%8d%e9%9b%b6%e6%99%82%e3%81%9d%e3%81%ae%ef%bc%91img_2974金沢・浅野川の近く、しっとりとした町並みが続く東山、
その東山に築120年という金澤町家があります。
椋 金澤町家 Gallery&Cafe muku
(金沢市東山2-1-7)
です。

椋での8回目の語りのライブは、10月28日(金)に終わりました。
語りと音楽の織りなす情景in東山
今回は、
語り&ギター&フルートによる
ブエノスアイレス午前零時」(藤沢 周・原作)
でした。

 孤独な青年と盲目の老女が
      タンゴを踊る時、
      ブエノスアイレスの雪が舞う。

冬、雪が舞う新潟と福島の県境の温泉旅館と
雪は殆ど降らないアルゼンチンのブエノスアイレスが
交錯します。

ピアソラの♫「ブエノスアイレス午前零時」のメロディに乗せて・・・

2016%e5%b9%b410%e6%9c%8828%e6%97%a5%e3%83%96%e3%82%a8%e3%83%8e%e3%82%b9%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%83%ac%e3%82%b9%e5%8d%88%e5%89%8d%e9%9b%b6%e6%99%82%e3%81%9d%e3%81%ae%ef%bc%92img_2976

クラシックギター; 谷内直樹さん 
 フルート;中村 俊子さん

2016年10月28日東山ブエノスアイレスチラシ画像小161028BuenosAires

<画像をクリック!>

カテゴリー: ギャラリー, 語り, 金沢・東山ライブ, 音楽 | ブエノスアイレス午前零時~東山・椋ライブ はコメントを受け付けていません

手取峡谷

打ち合わせのあと、ふらりと足を伸ばして、手取川に沿って車をあ走らせました。
まだ、渡ったことのない橋があったので、何気なく渡ると、深い淵、緑色の川、
橋の上に車を止めて、しばらく見入ってしまいました。

2016%e5%b9%b411%e6%9c%88%e6%89%8b%e5%8f%96%e5%b3%a1%e8%b0%b7%ef%bc%91img_3094

また、別の橋があったので、渡ってみると・・・
大きな面白い形の岩、二つに割れているような岩・・・

2016%e5%b9%b411%e6%9c%88%e6%89%8b%e5%8f%96%e5%b3%a1%e8%b0%b7%ef%bc%93img_3098

知らなかった!
こんな近くに、別世界があるなんて!

2016%e5%b9%b411%e6%9c%88%e6%89%8b%e5%8f%96%e5%b3%a1%e8%b0%b7%e5%b2%a9%ef%bc%92img_3096

カテゴリー: おたより | 手取峡谷 はコメントを受け付けていません

本田和の語り~「茨木のり子・おんなの言葉」根上公演

2016年10月15日いずみ茨木のり子チラシ小2016_reeflet_neagari10月15日(土)17:00~18:00は、
    本田和の語り
           ~“茨木のり子・おんなの言葉根上公演

“大正・昭和・平成の3つの時代を生きた
女流詩人、茨木のり子。
自らの人生を見詰めることで紡ぎだされた言葉は、
今もなお私たちの心に響く。”

語りとチェロで綴る茨木のり子さんの詩とエッセイでした。

2016%e5%b9%b410%e6%9c%8815%e6%97%a5%e8%8c%a8%e6%9c%a8%e3%81%ae%e3%82%8a%e5%ad%90%e3%81%84%e3%81%9a%e3%81%bf%e3%81%9d%e3%81%ae%ef%bc%92img_2968

チェロは、林口眞也 さん

会場は、今年で3回目の COFFEE & GALLERY いずみ
        (能美市根上町大成町1丁目2-1)

%e3%81%84%e3%81%9a%e3%81%bf%e6%a0%b9%e4%b8%8a%e7%9c%8b%e6%9d%bfimg_2943
      
coffee & gallery いずみは、カフェ・スペースとライブができるギャラリー・スペースがあります。
リハーサルのときは、明るく輝いていた窓のステンドグラスは刻一刻と変わっていき、いろんな風景を見せてくれました。
晴天だったので午後5時は、明るく、・・・・
終演の6時には日はどっぷりと暮れて・・・
ステンドグラスの窓は、ロマンティックな雰囲気になりました。

2016%e5%b9%b410%e6%9c%8815%e6%97%a5%e8%8c%a8%e6%9c%a8%e3%81%ae%e3%82%8a%e5%ad%90%e3%81%84%e3%81%9a%e3%81%bf%e3%82%b9%e3%83%86%e3%83%b3%e3%83%89%e3%82%b0%e3%83%a9%e3%82%b9%e3%83%81%e3%82%a7%e3%83%adimg

回を重ねるごとに、少しずつ、茨木のり子さんに近づいていくような気がします。

2016%e5%b9%b410%e6%9c%8815%e6%97%a5%e8%8c%a8%e6%9c%a8%e3%81%ae%e3%82%8a%e5%ad%90%e3%83%bb%e6%a0%b9%e4%b8%8a%e5%8c%97%e5%9c%8b%e6%96%b0%e8%81%9e%e8%a8%98%e4%ba%8b

<画像をクリック!>

カテゴリー: ギャラリー, 公演~茨木のり子・おんなの言葉, 本田和の語り, 語り, 音楽 | 本田和の語り~「茨木のり子・おんなの言葉」根上公演 はコメントを受け付けていません

おけさ柿~佐渡より

%ef%bc%92%ef%bc%90%ef%bc%91%ef%bc%96%e5%b9%b4%ef%bc%91%ef%bc%91%e6%9c%88%e3%81%8a%e3%81%91%e3%81%95%e6%9f%bfimg_3101

今年も、佐渡のAさんから、おけさ柿を送っていただきました。

10月終わりから、大切に食べています。
甘い~~~
こんなに甘くっていいの!?

また、佐渡に行きたいな・・・

<画像をクリック!>

カテゴリー: おたより | おけさ柿~佐渡より はコメントを受け付けていません

語りと音楽の織りなす情景~風を聴く

2016年9月9日野町ライブチラシ小IMG_00029月9日(金)19:00~20:00は、 第10回野町ライブ~「語りと音楽の織りなす情景in野町
でした。

会場は、ガレリア・ポンテ
            (金沢市野町1丁目1-44)

2016%e5%b9%b49%e6%9c%889%e6%97%a5%e9%87%8e%e7%94%ba%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%96%e3%83%9d%e3%83%b3%e3%83%86%e5%85%a5%e5%8f%a3img_2904

金沢・野町で、語り・ライブを始めて、10年がたちました。
今年のテーマは、
“風を聴く” 
      ~19世紀ギターとともに

2016%e5%b9%b49%e6%9c%889%e6%97%a5%e9%87%8e%e7%94%ba%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%96%e8%aa%9e%e3%82%8a%ef%bc%8619%e4%b8%96%e7%b4%80%e3%82%ae%e3%82%bf%e3%83%bc%ef%bc%95img_2917

ぐるり、長谷川 宏美さんの作品に囲まれて語りました。
壁のこちらからあちらまで、12メートルもある作品です。
青が印象的な絵。
こんな長谷川 宏美さんの作品に囲まれて、本当にギャラリーのなかに、風が吹いて、
その風の音が聴こえてくるようでした。
谷内直樹さんの19世紀ギターの音色は、風を呼んでいるように思いました。

2016%e5%b9%b49%e6%9c%889%e6%97%a5%e9%87%8e%e7%94%ba%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%96%e8%aa%9e%e3%82%8a%ef%bc%8619%e4%b8%96%e7%b4%80%e3%82%ae%e3%82%bf%e3%83%bc%e6%ad%a3%e9%9d%a2img_2920

語り;「鹿踊りのはじまり」(宮澤賢治・作)
   詩の数々~“風を聴く”
   19世紀ギター演奏

19世紀ギター 谷内直樹  さん

9月9日は、重陽の節句、そして、ひやおろしの日とか。
お酒のおいしい季節に入りました。
 
<ライブ当日開催中>
長谷川宏美 個展
2016年9月9日ポンテ長谷川宏美展2IMG_2830

2016年9月9日ポンテ長谷川宏美展1IMG_2827

<画像をクリック!>

カテゴリー: アート, 語り, 金沢・野町ライブ, 音楽 | 語りと音楽の織りなす情景~風を聴く はコメントを受け付けていません

語りでめぐる橋~その三・金沢にて

語りでめぐる橋第3回金沢チラシ小EPSON006語りでめぐる橋その三・金沢にて」は、
9月3日(土)10:30~11:30でした。
冊子『動橋』(丸八製茶場・発行)に連載されたあねざき しょうこさん・作のエッセイ
川を歩く」は、石川県内の12の橋を取り上げています。
その12の橋をめぐり、取り上げられた橋の近くで語り、あねざきさんのお話やエッセイを書くにあたってのエピソード、想いなどを話す
・・・・という「語りでめぐる橋」シリーズ。

%e8%aa%9e%e3%82%8a%e3%81%a7%e3%82%81%e3%81%90%e3%82%8b%e6%a9%8b%e3%81%82%e3%81%ad%e3%81%96%e3%81%8d%e3%81%95%e3%82%93%ef%bc%86%e5%92%8c%e3%83%88%e3%83%bc%e3%82%afimg_2873

その三は、金沢の思案橋のすぐそばで、
思案橋 他 「手取川橋」「我谷吊橋」「下菊橋」
を取り上げました。

       ”橋を渡るとは、生きぬくことかもしれない”

そんなあねざきさんの想いを私も感じながら、語りました。

%e8%aa%9e%e3%82%8a%e3%81%a7%e3%82%81%e3%81%90%e3%82%8b%e6%a9%8b%e9%87%91%e6%b2%a2%e4%ba%8c%e4%ba%baimg_2892

会場は、今井金箔 1階 (金沢市幸町7-3)
思案橋は目の前です。

      語り;本田 和
     「川を歩く」作者・あねざき しょうこ さんのお話

%e8%aa%9e%e3%82%8a%e3%81%a7%e3%82%81%e3%81%90%e3%82%8b%e6%a9%8b%e9%87%91%e6%b2%a2%e3%81%82%e3%81%ad%e3%81%96%e3%81%8d%e3%81%95%e3%82%93img_2867

      大川 陽一さんのギターと一緒に
     協力丸八製茶場 

これから何年かかけて、語っていくつもりです。
第4回は、内灘大橋を取り上げます。

これからも、語りの旅は続きます。

<画像をクリック!>

カテゴリー: 語り, 語りでめぐる橋, 音楽 | 語りでめぐる橋~その三・金沢にて はコメントを受け付けていません

夏の終わりのコンサート~アルパと語りと

2016年8月28日アルパと語りとチラシ小EPSON008夏の終わりのコンサート” ~アルパと 語りと
は、8月28日(日)に終わりました。

アルパ;芝本 ゆみ子 さん

中南米の楽器アルパによるパラグアイの音楽と
          語りの響きあい

2016%e5%b9%b48%e6%9c%8828%e6%97%a5%e3%81%b2%e3%81%8d%e3%81%a0%e3%81%97%e3%81%ae%e3%81%aa%e3%81%8b%e3%81%bf%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%96img_2843

語り「蛙・いろいろ」「あらしのよるに」とアルパとのコラボレーションを楽しみました。
言葉も音、音も言葉・・・
というイメージで、言葉で表現したり、音で表現したいり・・・

最低限の約束事をし、あとは、そのときの呼吸で、
“言奏で 音語る”

底抜けに明るいアルパの音と物語が響きあったかな・・・
いままでとは違う、新しい語りの世界を表現できたように思います。

会場は、ひきだしのなかみ~グリーン雑貨Cafe
     金沢市鞍月5丁目227-1(℡ 076-238-6995)

2016%e5%b9%b48%e6%9c%8828%e6%97%a5%e3%81%b2%e3%81%8d%e3%81%a0%e3%81%97%e3%81%ae%e3%81%aa%e3%81%8b%e3%81%bfimg_2838

<画像をクリック!>

カテゴリー: , 語り, 音楽 | 夏の終わりのコンサート~アルパと語りと はコメントを受け付けていません

大阪へ

9月の終わり、チェロの林口 眞也 さんとの合わせ練習のため、大阪へ。

練習の前に、いつものように、喫茶KADO角へ。
いつものように、ホットサンドイッチ&コーヒー。
そして、いつものように、寡黙なマスターと“密度の濃い”おしゃべり。

%e8%8c%a8%e6%9c%a8%e3%81%ae%e3%82%8a%e5%ad%90%e5%a4%a7%e9%98%aa%e5%90%88%e3%82%8f%e3%81%9b%e3%81%8b%e3%81%a9img_2938

さあ、練習場で“密度の濃い”練習と打ち合わせ。

「茨木のり子・おんなの言葉」公演は、4回目になります。
そのときそのとき、あらたな気持ちになります。
そして、回を重ねるごとに、自分の身体に入ってくるように感じます。

%e8%8c%a8%e6%9c%a8%e3%81%ae%e3%82%8a%e5%ad%90%e5%a4%a7%e9%98%aa%e5%90%88%e3%82%8f%e3%81%9b%e3%83%81%e3%82%a7%e3%83%ad

チェロ奏者・林口 眞也さんとのご一緒は、もう、数えられないくらい回数を重ねました。

%e8%8c%a8%e6%9c%a8%e3%81%ae%e3%82%8a%e5%ad%90%e5%a4%a7%e9%98%aa%e5%90%88%e3%82%8f%e3%81%9b%e3%83%81%e3%82%a7%e3%83%ad%e3%81%a0%e3%81%91img_2941

10月15日(土)の本番が楽しみ!

****************

2016年10月15日いずみ茨木のり子チラシ小2016_reeflet_neagari<10月15日(土)17:00~18:00(開場;16:30)> 本田和の語り
           ~“茨木のり子・おんなの言葉” in 根上・いずみ

“大正・昭和・平成の3つの時代を生きた
女流詩人、茨木のり子。
自らの人生を見詰めることで紡ぎだされた言葉は、
今もなお私たちの心に響く。”

チェロ;林口眞也 さん

チケット;前売り1500円 (当日 2000円)

会場;COFFEE & GALLERY いずみ (能美市根上町大成町1丁目2-1)
       *根上ショッピングプラザ横
       *会場に駐車場あります

問い合わせ&申し込み; coffee & gallery いずみ 0761-55-0196
                 きくはなすの会 090-2373-5458

120624_fr_03

<画像をクリック!>

カテゴリー: ギャラリー, 公演~茨木のり子・おんなの言葉, 語り, 音楽 | 大阪へ はコメントを受け付けていません

第50夜・メロメロポッチ・ライブ

2016年8月11日メロチラシ小8月11日(木)19:00~は、メロメロポッチ・ライブ弦奏の夜・語りとクラシックギターの夜・の50回目の第50夜でした。

メロメロポッチは、カフェ&食事どころであり、ライブハウスでもあります。

そのメロメロポッチで<語り&クラシックギター>のライブ“
弦奏の夜~語りとクラシックギターの夜”を始めたのは、2006年2月。
もう10年になります。
そして、今回は、50回目!

8月の語りは、

おとなになれなかった弟たちに・・・」     米倉 斉加年・作
凧になったおかあさん」            野坂 昭如・作
小さい潜水艦に恋をしたでかすぎるクジラの話」 野坂 昭如・作

クラシックギター 谷内直樹  さん と。

「雪女」を語る・・・

なんでも受け入れてくれるメロメロポッチの空気、
でも、その空気の中で、自分を主張すると、そのとたん、違和感を感じてしまいます。
メロメロポッチの空気の中に自分を受け入れてもらうように・・・・
溶け込んだと感じたときは、身体中、いい気持ちでいっぱいになります。

そんな大切な“場”、メロメロポッチ。
これからも、長く続けていきたいと思っています。

メロメロポッチの入り口

<画像をクリック!>

カテゴリー: ライブハウス, , 語り, 音楽 | 第50夜・メロメロポッチ・ライブ はコメントを受け付けていません

声に出して読むって、楽しい!~ワークショプ

7月8日午後は、白山市松任図書館主催のワークショプ・ボイストレーニング講習会をしました。

図書館や学校などで語りや読み聞かせをしている人たちや、
これからしようとしている人たちが参加されました。

皆さん、楽しそうに、でも熱気を帯びて、2時間のワークショプを受講、
一生懸命の皆さんと一緒に声を出して、私はとても楽しいひとときでした。

7月9日付の北陸中日新聞の記事です。

2016年7月9日付北陸中日新聞記事松任図書館EPSON015

<画像をクリック!>

カテゴリー: ワークショップ, 図書館 | 声に出して読むって、楽しい!~ワークショプ はコメントを受け付けていません