プラテーロの黄色いアイリス

黄色いアイリス“プラテーロ”の黄色いアイリスが咲いた!

私にとって、大事な大事な作品< 朗読とクラシックギターのための プラテーロとわたし
~スペイン・アンダルシアのエレジー

クラシックギターは、谷内直樹 さん 

この散文詩のなかに、なんども象徴的に出てくるのが「黄色いアイリス」

作者である詩人・ヒメネスの愛するロバのプラテーロの魂のような黄色いアイリス。

この黄色いアイリスの花が咲いた!
プラテーロがそこに現れたように思える・・・
<画像をクリック!>

カテゴリー: プラテーロとわたし, 語り, 音楽 | プラテーロの黄色いアイリス はコメントを受け付けていません

田んぼが緑に・・・

田んぼ・・・田んぼに水が入り
田植えが終わり
田んぼがうっすらと緑に染まった。

樹も草も、畑も、それから田んぼも
緑の季節になった。

*****************
アドレスが変りました>
新しいアドレス(いま見ていただいているアドレス)を、どうぞ、お気に入りにご登録を!
https://kazkatari.pasero.net
(旧アドレスは、http://kaz-mono-katari-bito.skr.jp/)
********************

カテゴリー: おたより, 自然 | 田んぼが緑に・・・ はコメントを受け付けていません

源氏物語へのいざない

勝興寺本堂での源氏物語 源氏物語へのいざない~いろは匂へど
富山県高岡市伏木の勝興寺で、2回にわたって「源氏物語」を朗読した。
「夕顔」 と 「若菜」
流れるような、そして艶のある 与謝野晶子 の訳で。

シンセサイザーの   滝沢 卓  さん、筝・丹羽 聖子 さん と

「若菜」はほんとに面白い!
折口信夫は“源氏物語を読むなら、「若菜」から読めばいい”と言ったそうだ。
源氏、紫上、女三の宮、柏木、六条御息所・・・・登場する人たちの心の動きを、細やかに表現している。

わくわく、どきどきしながら、物語が進んでいく。

有名な“でか蝋燭”会場は、富山県高岡市伏木のお寺・勝興寺本堂。
ここには、「若菜」の“蹴鞠”と“女楽”の場面の絵巻がある。

<プロジェクト・夢・未来・ふしぎ 勝興寺>という勝興寺に関わるボランティアの皆さんが企画・主催された。
200人~300人のお客様で、本堂はいっぱいになった。

幻想的な雰囲気のなかで・・・ 

4月26日、5月6日・・・と一年で一番爽やかな頃
“五月晴れ”・・・が当たり前のこの頃・・・
なのに、2回とも、前の日までは快晴、ところが本番の日は雨! それもどしゃぶり・・・

雨の中のお寺のたたずまいは、しっとりとして情緒があるけど、お客様は大変だった。
<画像をクリック!>

*****************
アドレスが変りました>
新しいアドレス(いま見ていただいているアドレス)を、どうぞ、お気に入りにご登録を!
https://kazkatari.pasero.net
(旧アドレスは、http://kaz-mono-katari-bito.skr.jp/)
********************

カテゴリー: , 語り, 音楽 | 源氏物語へのいざない はコメントを受け付けていません

緑の風薫る・・・

緑のなかへ・・・・緑の風、薫る。
とっても気持ちがいい・・・
いつの間にか・・・この季節になった。
(でも、何かの花粉が・・・)

長靴履いて、軍手をはめて
イラクサ、センナ、ノブキを楽しんだ。

嬉しい空気、爽やかな風の季節、到来・・・

二輪草が可憐。
二輪草

<画像をクリック!>

*****************
アドレスが変りました>
新しいアドレス(いま見ていただいているアドレス)を、どうぞ、お気に入りにご登録を!
https://kazkatari.pasero.net
(旧アドレスは、http://kaz-mono-katari-bito.skr.jp/)
********************

カテゴリー: 自然 | 緑の風薫る・・・ はコメントを受け付けていません

”源氏物語へのいざない” in 伏木・勝興寺

勝興寺・本堂 海の近く、富山県高岡市伏木のお寺
  勝興寺  

そのお寺のお宝のひとつは
貴重な源氏物語絵巻

「若菜」 の巻の 蹴鞠 と女楽 の場面の絵巻がある。源氏物語リーフレットこのリーフレットは、蹴鞠の場面。
<リーフレットをクリック!>

“3月のうららかな日、柏木、夕霧たちが蹴鞠をしている。
散る桜の花が雪のように降りかかっている。
蹴鞠の様子を覗いている女房たちの衣装の裾が、御簾の隙間から見える。
2匹の猫が御簾の端から走り出している・・・・“

そのほか、源氏物語にちなんだものとしては、全54帖の写本が六個の引き出しに入れて分納されているそうだ。

昨年2008年は源氏物語千年記で、日本各地で源氏物語にちなんだ催しが開かれたので、このお寺のこれらの絵巻は、全国を回っていたのだそうだ。
そのため、肝心のこの勝興寺にはなかったとのこと。

そこで、貴重な絵巻が帰って来た今年、
勝興寺寺宝展が開かれることになり
その期間中の4月25日と5月6日に、 “源氏物語へのいざない~くれない匂う” として
源氏物語の 朗読 と演奏、踊りの催しが開かれる。

4月25日(土)14:00~15:50 は、 “源氏物語へのいざない~くれない匂う・・・”夕顔 
シンセサイザー・  滝沢 卓  さん、筝・  丹羽 聖子  さん と
この日は、日舞“夕顔”もある。

5月6日(水)祝日は、14:00~15:50
 “源氏物語へのいざない~くれない匂う・・・” 若菜  
シンセサイザー・  滝沢 卓  さん、筝・  丹羽 聖子  さん と
源氏物語リーフレット

4月25日(土)~5月31日(日)は、 勝興寺寺宝展 が開かれる。

源氏物語絵巻の傍らで
源氏物語の朗読・・・・・・・
わくわくしている。

シンセサイザーの滝沢 卓さん、筝の丹羽 聖子さんとは、これまで何回か一緒にコラボレーションをしている。
また、ご一緒できるので、これも楽しみだ。

流れるような言葉、そして、シンセサイザーと筝の織り成す千年の昔の物語の世界を本堂に創り出したい。

いずれも、
主催;プロジェクト・夢・未来・ふしぎ 勝興寺
鑑賞入場料;1,000円
お問い合わせ;勝興寺事務局 0766-44-0037

風が爽やかな季節
海の近くの凛としたたたずまいのお寺・勝興寺へ
源氏物語の世界へ!
どうぞ!
<画像をクリック!>

*****************
アドレスが変りました>
新しいアドレス(いま見ていただいているアドレス)を、どうぞ、お気に入りにご登録を!
https://kazkatari.pasero.net
(旧アドレスは、http://kaz-mono-katari-bito.skr.jp/)
********************

カテゴリー: , 語り, 音楽 | ”源氏物語へのいざない” in 伏木・勝興寺 はコメントを受け付けていません

メロメロポッチ・ライブ

メロメロポッチの入り口
ツバメがスイスイ飛び・・・“お帰りなさ~~い!”
ヒバリがピーピー囀り
タンポポの黄色が眼にまぶしい・・
春たけなわ

23日(木)夜8時からは
メロメロポッチ  ライブ “  
弦奏の夜・語りとクラシックギターの夜・第19夜
この夜は
「源氏物語」より “夕顔” 与謝野晶子・訳 
with クラシックギター

あのライブハウス・メロポチに源氏物語?!
でもでも、メロポチは時空を自由に越える不思議な空間、
千年の昔に容易にタイムスリップできる。

それに、源氏物語は千年前に綴られたものなんだけど、人の心、感じ方は、千年前も現在も同じ。

薫り高い 与謝野晶子 の訳で。

クラシックギターの曲は、伊福部 昭作曲「古代日本施法による踏歌」 TOKA
「箆箜箒篌歌」 KUGOKA


クラシックギター・谷内直樹 さん と

薫り高い与謝野源氏をクラシックギターの音色とともに・・・・

メロメロポッチ (金沢市下近江町68BF、くすりのキリン堂横の地下)にて
2,000円 (ワンドリンク付)
お問い合わせ;メロメロポッチ 076-234-5556merogenji1
“メロメロポッチ”という不思議な空間で創りだされる、語り・言葉・音の世界をお楽しみ下さい。
<画像をクリック!>

*****************
アドレスが変りました>
新しいアドレス(いま見ていただいているアドレス)を、どうぞ、お気に入りにご登録を!
https://kazkatari.pasero.net
(旧アドレスは、http://kaz-mono-katari-bito.skr.jp/)
********************

カテゴリー: ライブハウス, , 語り, 音楽 | メロメロポッチ・ライブ はコメントを受け付けていません

新しいアドレス

新しいアドレスになった。
https://kazkatari.pasero.net
・・・・といっても内容はそのまま変わらない。
(旧アドレスは、http://kaz-mono-katari-bito.skr.jp/)

新しいアドレスを、どうぞお気に入りに登録を!

“本田 和の広場” に来ていただくようになってから、ちょうど三年。

広場・スクエア・square

身体と心をみずみずしく蘇らせてくれる 井戸 があり
いろんな人が集い、飲み、ゆるやかな とき を過ごし
ときには、わくわくする パフォーマンス がある・・・・

そんな “本田 和の広場” にしたい。

カテゴリー: おたより | 新しいアドレス はコメントを受け付けていません

櫻衣をさがしに・・・

メロメロポッチライブちらしひとあし早く
櫻衣をさがしに・・・

2月26日の メロメロポッチ  ライブ弦奏の夜・語りとクラシックギターの夜・第18夜
は、「櫻守」「櫻心中」「西行花伝」・・・・・・ほか櫻にまつわる詩・和歌・俳句・・・
櫻・櫻・櫻・・・・の夜だった。

クラシックギター・谷内直樹 さん と

クラシックギターの「ロンドンデリーの歌」「オーバー・ザ・レインボー」「シークレットラブ」ほか
とともに・・・・
 メロメロポッチの入り口
<画像をクリック!>

カテゴリー: ライブハウス, , 語り, 音楽 | 櫻衣をさがしに・・・ はコメントを受け付けていません

潮の香りに誘われて・・・・

懐かしい町並み潮の香りに誘われるように・・・・
海に沿った町・金沢の大野町に遊んだ。

別の世界に迷い込んだような町・道・・・・・
聴こえるのは、水の音と自分の足音だけ。

海を見たり、道を歩いたり、しょうゆソフトクリームを食べたり・・・
ゆったりと流れる時間を漂ったひとときだった。

幸せな、贅沢な時間・・・

カテゴリー: おたより, | 潮の香りに誘われて・・・・ はコメントを受け付けていません

<語りとギター + アート>

語りとギター + アート金沢の中心部、犀川のほとりの野町でのライブコンサート<語りとギター + アート> は、6日に終わった。

画廊  ガレリア ポンテ  さんにて。
“ポンテ”とは、イタリア語で“橋”という意味なのだそうだ。
犀川にかかる一番大きな橋・犀川大橋は、ガレリア・ポンテさんの目の前にある。

語り終わって・・・
「智恵子抄」「蜘蛛の糸」「八木重吉の詩」そして、バッハなどのクラシックギターの演奏。
クラシックギターは、谷内直樹 さん 

語りとクラシックギターのイメージに合わせて、ポンテさんが作品を飾ってくださった。
周囲の壁に様々な作品がかかっている。
中川一政、宮本三郎、高光一也、鴨居玲・・・ビュッフェの自画像も!!

いいな~~ 傍に置いて、いつも眺めていたいな~~
そんな素敵な作品に囲まれてのパフォーマンス
ずっとこのまま、これらの絵画の世界の中に身を置いていたいな・・・
そばでゆっくりお茶を飲んで・・・・
作品に囲まれて・・・
そして、ステージを飾ってくれた正面の作品(タイトルを思い出せない・・)
表情のある深い竹の山の緑は、まるで風の音が聴こえてくるようだった。
ガレリア・ポンテのMさんが創ってくださった素敵な世界だった。

心配した雪も降らず、この季節にしては穏やかな冬の夜だった。
声と音と色とのコラボレーション

このコンサートは、語り・ギター・アートにかかる“橋”になったと思う。
<画像をクリック!>

カテゴリー: アート, ギャラリー, 語り, 金沢・野町ライブ, 音楽 | <語りとギター + アート> はコメントを受け付けていません