カテゴリー
- CD
- youtube 、動画
- アート
- おたより
- ガレリア画廊での語り
- ギャラリー
- ジャズ
- スタジオ
- ハードボイルド
- プラテーロとわたし
- ライブハウス
- ワークショップ
- 公演“あなたへ~「恋文」”
- 公演~「智恵子抄」詩人高村光太郎と智恵子
- 公演~こよひ逢ふ人 みなうつくしき・与謝野晶子をさがして
- 公演~中原中也・汚れつちまつた悲しみに・・・
- 公演~吉野弘 二人が睦まじくいるためには・・・・
- 公演~向田邦子・その命の証し
- 公演~星野道夫のアラスカ
- 公演~沢木耕太郎・深夜特急
- 公演~秋野不矩インドだより バウルの歌
- 公演~茨木のり子・おんなの言葉
- 図書館
- 学校
- 宗左近~炎える母
- 寺
- 店
- 映像
- 本田和・語りのひととき
- 本田和の語り
- 町屋塾での語り
- 神戸・六甲ライブ
- 自然
- 語り
- 語り・くらぶ
- 語り~夢十夜
- 語りでめぐる橋
- 金沢・東山ライブ
- 金沢・野町ライブ
- 金沢・長町「海月が雲になる日」ライブ
- 音楽
タグ
「語り」カテゴリーアーカイブ
古典を“奏でる”
言葉と音で~古典を“奏でる” 11月1日は「古典の日」 その「古典の日」にちなんだイベントが 金沢市立玉川こども図書館で開かれた。 <古典の日~物語コンサート> そのイベントに ワークショップ<“声読”の楽しみ>の生徒さ … 続きを読む
秋の宵はファンタジー
“秋の宵はファンタジー” 秋はファンタジーが似合う。 まして、夜は。 能美市根上図書館の閲覧室は、昼と夜とで、まるで雰囲気が変わる。 高い天井、ガラス越しの闇・・・ なんだか夜空の下にいるような気がする。 その図書館から … 続きを読む
“こよひ逢ふ人 みなうつくしき”
“こよひ逢ふ人 みなうつくしき” ~~与謝野晶子をさがして~~ のステージが終わった。 随分前から与謝野晶子の短歌に惹かれていたのだけど、 本格的に取り組み始めたのは、一年半前。 与謝野晶子の故郷・堺を訪ねたり、記念館に … 続きを読む
カテゴリー: 公演~こよひ逢ふ人 みなうつくしき・与謝野晶子をさがして, 本田和の語り, 語り
“こよひ逢ふ人 みなうつくしき” はコメントを受け付けていません
また、与謝野晶子
また、歌人・与謝野晶子。 10月16日(金)に、金沢市民芸術村ドラマ工房 で語る “こよひ逢ふ人 みなうつくしき~与謝野晶子をさがして” について・・・ 私が与謝野晶子に魅かれていったのは、 〔清水へ祗園をよぎる桜月夜 … 続きを読む
カテゴリー: 公演~こよひ逢ふ人 みなうつくしき・与謝野晶子をさがして, 本田和の語り, 語り
また、与謝野晶子 はコメントを受け付けていません
”こよひ逢ふ人みなうつくしき”
“こよひ逢ふ人みなうつくしき” ~与謝野晶子をさがして~ 明治・大正・昭和へ 激動の時代を駆け抜けた歌人・与謝野晶子、 自分の中から湧いてくる気持をそのまま歌に詠んでいった晶子、 自分の道は自分で選び、それを貫いていった … 続きを読む
カテゴリー: 公演~こよひ逢ふ人 みなうつくしき・与謝野晶子をさがして, 本田和の語り, 語り
”こよひ逢ふ人みなうつくしき” はコメントを受け付けていません
犀川のほとりで犀星を・・・
8月30日は“犀星へのオマージュ” ~うつくしき川は流れたり~ 朗読と音楽のコラボレーション だった。 室生犀星の生まれた犀川のほとりで、犀星の小説「幼年時代」と「抒情小曲集」のなかの詩を音楽と一緒に語った。 音楽は、 … 続きを読む
“犀星へのオマージュ”
詩人であり小説家・室生犀星は明治二十二年(1889年)に金沢裏千日町で生まれた。 加賀藩で足軽組頭を務めた父、その家に奉公していたハルが母だった。 生後七日で本当の母・ハルから離された。 新しい母親は、すぐそばの雨宝院と … 続きを読む
8月が来ると・・・
“8月が来ると・・・” と書いたけど、もう8月中旬になってしまった。 8月6日は、ヒロシマの日。 64年前のこの日この時間、あの瞬間に父の家族は原爆のため、家ごと焼け死んだ。 父は広島から別のところにいて助かった。 母は … 続きを読む
“本田 和・語りの世界”in金沢
7月13日(月)は <本田 和・語りの世界> ~CDセロ弾きのゴーシュ完成記念コンサート をした。 7月13日に CD「 セロ弾きのゴーシュ」~本田 和・語りの世界~ が出来上がった。 その記念コンサート。 技師の新 … 続きを読む
本陣記念美術館サマーナイト・コンサート
8月1日、石川県小松市にある「本陣記念美術館」で語った。 この建物は、黒川紀章氏のデザインなのだそうだ。 ここは、小松市の芦城(ろじょう)公園のすぐ横にある。 この日は小雨。 雨にけむる芦城公園の緑が幻想的だった。 小松 … 続きを読む